Q6.中古品や家にあった三味線でも習うことができますか?

投稿日:2019年5月18日 更新日:

A:中古品やアウトレット品(勿論演奏に支障のないもの)は10万円台の安価なものも多く出回っていますのでこちらもお勧めです。

 しかし先生や知人の方から譲り受ける場合は慎重になった方がいいでしょう。
知らないのをいいことに高額で売りつけられたという例をしばしば耳にするからです。

 インターネット等で事前に予備知識を入手した上で慎重に判断されることをおすすめします。
また、よく分からずに中古である程度高額な三味線を購入するのであれば、新品を買われた方が賢明です。

 また、よくある例ですが、家にあった三味線自体が津軽三味線ではない場合がほとんどです。
それは、細棹(ほそざお)、中棹(ちゅうざお)と呼ばれる三味線の種類なのですが、太棹である津軽三味線とは、見た目、大きさ、重さ、バチが異なります。
楽しむ程度であれば支障ありませんが、津軽三味線の特徴である、ダイナミックな音色を出すことが難しいため、物足りなさを感じてしまう方がほとんどです。

当会では、レンタルで借りてみて要領を掴み、続けられそうだなと判断された時に購入する方もいますし、最初から思い切って購入してしまう方もいらっしゃいます

 いずれにせよ、お金のかかる事ですので慎重にご検討下さい。
地方によって、または三味線店によって三味線の金額はまちまちです。
最適な三味線店をご紹介させて頂くことも可能ですし、またそういった相談も承ります。

-

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

10月も絶賛暇です。。

寒くなりましたね。 芸術の秋というのに先の舞台の依頼はあるもののまだお寒い状況ですが稽古の方はお陰様で問い合わせや見学も多く有り難い状況が続いています。 今週はまたお二人見学の方が見えます。 さてどんな出会いになるでしょうか?? 生徒さんに超お願いをして川崎の明治42年創業の老舗銘菓堂本の「大師巻」を爆買い発送してもらいました。 朝から並ばないと買えない「あられ」です。 貰って喜ばない人はいない本当に美味しいあられです。 「あられ」というジャンルの限界値がこの味なんだろうという美味しさです。 是非覚えておいて下さいませ。「大師巻」ですよ。

おぼんです。

暑い毎日ですね〜。一般の方はお盆休みですね。 今週も色々あった1週間でした。 中津川教室に新しく入られた生徒さんのご主人の友人が偶然にも10年近く前に三味線指導でお世話になった小学校の校長先生でして、その情報を知ってかわざわざお菓子を生徒さんに持たせて届けて下さいました😭 しかもご丁寧にお手紙付きで。🥲 東京の生徒さんからは神奈川県は川崎市の超有名な明治創業42年のお煎餅屋、堂本の「大師巻」を送っていただきました。 朝並んでも人数制限と個数制限で買えないくらい凄い煎餅です。 もうすぐ赤ちゃんが産まれるというのにわざわざ並んで送って下さるとは泣ける話であります😭😭 一度食べたら感動の味。うちのワンコも目が飛び出そうです😳 他にも枚挙に暇がないくらい頂き物をしてしばらくは買い物に行かなくても生きていけそうです。😋🤭🤗 本当に本当に感謝でございます🙇 本日のラスト稽古は三重県は名張市より。 ドカ〜ンと新型アルファード!✨✨ お膝元の豊田市でも見かけないのに凄っ!😱😱😱 ナビは14インチ!ひと昔前のテレビではないか! これで白のアルファードも所有されており もう言葉が出ません🤐🤐🤐 誰よりもいち早くこんなに人気な高級車に乗れているという事はどういう事か解りますか?? 社会的信用は勿論の事、数々の条件をクリアしていないと到底無理な話なのであります。 お金がある(払える)だけでは駄目なのです! 👏👏👏👏👏 後部座席にふんぞり返って乗せてもらって演奏に出掛ける日を楽しみにしております🤩🥰😝 台風が近付いています。体験レッスンの方も見えるし、舞台前最後の大事な稽古ばかりなので名古屋方面のお稽古が潰れない事を祈るばかりです。。

新年明けましておめでとうございます🎍

新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します🙇🎍 2024年がスタートしました。 素晴らしい2023年でしたが更にも増して素晴らしい1年になるよう氏神様に必勝祈願を終えてスーパーでお買い物中に凄い揺れが。。 自宅に帰ってテレビをつけると石川県が大変な事に! 珠洲市は過去に市のイベントで2回お邪魔した事がある思い出の地。 最近は石川県が頻繁に弱い地震が発生していてまさかの元旦に大きな地震が起こるとは本当に気の毒ですね。 明日は我が身です。 テレビも全て地震の報道だけで全てが中止! 年末年始しかテレビを観れないので楽しみにしていましたが仕方なし。 テレビの本当のあるべき姿。 賢明な判断です。 娯楽は二の次です。 2024年、気を引き締めていきましょう! 家内作の正月飾り。 今年も残すところあと364日。 正月休みが終わったら1日も無駄にする事無く頑張ります💪

8月始まる。

本当に本当に毎日があっと言う間で振り返るともう2ヶ月も何も投稿していないのですね。💦 (自分では2週間に1回位のつもり) 7月最終日曜日は毎年恒例の一大イベント. 地元の花火大会&庭でBBQが盛大に行われました。 37年前の花火大会当日に父親が病に倒れました。 以来花火も観る事も無くなりましたが家を建て替えたのを機会に庭をバッチリ花火が見える角度にわざわざ作り、毎年父を偲んでいます。 打ち上げ会場から直線距離でちょうど1キロです。それにしても下手な写真😓 毎年この時期は三味線の大会が名古屋であるそうですが、そんな訳で一度も行った事がありません😜 毎年大人数が自宅に集い、次の日の朝に片付けをしてそのまま神社にお礼参りというルーティンを続けています。 8月はお盆休みも関係なくお稽古三昧です。 車内の温度計は49℃を記録!😱 暑い暑い8月の始まりです。☀️ 8月の稽古は春日井市からスタートです。 もう少し本気でアップ出来るように努めます。。🙏

中津川総合文化祭。

先日の日曜日に中津川市政70周年記念行事、中津川総合文化祭が開かれました。 中津川支部が主となり4年ぶり8度目の出場と甲子園並みとなりましたが今回は舞台初デビューは4名。 1000人収容のホールでさぞ緊張したかと思いきや「気持ちよかった!」ですと(@_@;) コロナで2年半も大人しくしなければならない状態が続き、久しぶりに皆が笑って楽しんでいる姿を見て改めて皆が楽しめる、そして何よりお客さんが楽しめる舞台をどんどん企画、提供していこうと強く思った次第です。 打ち合わせ(麻雀やパチンコではないホントのやつ)や依頼も徐々に増えてきて、ようやく普通に戻って来た気配ですが普通だと思ってはいけませんね。 これからは一つ一つが奇跡だと思って、そしてその一つ一つが軌跡となるよう更に努めます。 (猪木さんの詞っぽくなってしまった  合掌。) 近く通っている大学や中学校の文化祭で初めて一人で演奏する子達にとっては良い機会となりました。 舞台監督始め関係者の皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。