Q7.認知症予防に始めたいと思っていますが高齢者でもできますか?

投稿日:2019年6月2日 更新日:

A.全く問題ありません。
楽器を弾くという事がボケ防止にどれだけの効果を及ぼすかを詳しく説明させていただきますが、例えば、スポーツなどは、競技の内容によっては体力的に一生涯続けることが難しいものがあります。

 それにスポーツの場合は、年を重ねていくと体力の低下や衰えを感じて、年とともに技術(スキル)を向上させていくこともなかなか難しいと思いますが、何かしらの楽器(吹奏楽器は除く)演奏に関しては、体力の低下などの影響はほとんど受けません。

 むしろ反対に、長年弾き続けるほどにテクニックの向上も望めますし、色んな経験を通して味のある演奏をすることも可能となってきます。

 楽器を演奏するという事は、そうやって人の心を豊かにしてくれますし、演奏面でも成長して一生涯の友達として接することができます。

 楽器の演奏は、味覚と嗅覚を除いた五感(視覚・聴覚・触覚)をフルに活用します。それが脳にとってはとても良い刺激になります。

 スコットランドのセント・アンドルーズ大学 がおこなった調査では、 楽器を演奏することはボケ防止(認知症やうつ病予防)に効果的だとの 結果を発表しました。

 アマチュアの音楽家と楽器未経験者を対象に単純な知能テストを受けた結果、 例えハイレベルでなくても普通に楽器を演奏できる人は、そうでない人と比べて 全体的に頭脳明晰で、間違いを発見して修正する速度が速く正確度も高いとのことが明らかになりました。

 調査を率いたInes Jentzsch氏いわく「間違いを見つけて直す」というような 脳のプロセスは、老化からくる認知症やうつ病などを発症する時に 一番最初に影響を受ける所だそうです。

 だからこそ三味線などの楽器を演奏することでこの第一段階を遅らせる、 もしくは食い止められれば、脳の衰えも防止できる可能性もあるという事です。

 在籍されている高齢の会員さんを是非とも御覧になっていただきたいです。皆さんそれぞれ年齢不相応にお若く本当に輝いていますよ。

 ある敬老会の舞台で私共が演奏でお邪魔した事がきっかけで三味線を始められた当時82歳だった方が2年後の84歳の時にはその敬老会で御自身が演奏を披露され、86歳の時には全国大会にまで出場された例もあります。

 何かを身につけたい、誰かをあっと言わせたいと思うこと自体がすでにボケ防止になっていると思いますのであとは実行してみましょう!

-

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

5月も終わり。

GWがあったせいか5月は一瞬で過ぎ去りました。 弾丸で奈良井宿へ行ってきましたが素敵な街並みに惚れ惚れしました。 この街並みと3月に行ったウィーンの街並みを見比べてみましょう。 そんなに変わらなくないですか?😝 馬籠の生徒さんからは木曽檜で作った犬用の笠をいただきました。 とても凝った作りです! うちの子をモデルにしてお店に飾ってくれるそうですので眠くない時にしっかりと撮影します🫡 ありがとうございます🙇 また淡路島の生徒さん宅からは本家本元の玉ねぎがどっさりと送られてきました。✨ 本当にわざわざ有り難いかぎりです。😭🙇 長崎県からはカステラも届き、頂き物尽くしの5月でしたが締めは母親からの押し花の作品。 私がスズメさんグッズを密かに集めているのを知っていて密かに作ってくれていました。大事に玄関に飾らせていただきます。 他にも我が家には至る所にスズメさんがいます。 玄関にも。 中庭にも。 観葉植物の中にも。 リビングにも。 スワロフスキーの置き物まであります。 皆様の温かいお気持ちに感謝の1ヶ月でございました。。 6月も全力で頑張ります💪

2019年前半終了。

あっという間に今年も半分が終了しました。 今日は自宅にて会の重要事項を決める役員会でした。 今回の役員会は初の試みで遠方の役員さんはSkypeで参加してもらいました。 より良い会にしようと真剣に議論が繰り広げられました。 役員さん方のおかげで良い環境が保てています。 本当にありがたいです。(*´∀人) 問題・この中に本物の犬が1匹います。どれでしょう? 正解は…。 でした! 明日から7月です。やらなくてはいけない事が山ほどあります。 蒸し暑い日が続きますが健康で乗り切りましょう!

7月前半終了。。

1ヶ月が記憶に吹き飛ぶくらい早過ぎて気付けば2025年も後半戦。 貴重な休みを動物園と公園と水族館で満喫しました。 豊橋市の動物園、のんほいパークで感動の連続。 初めて訪れましたが想像よりすごい動物園で癒されました✨ 春にオーストリアとハンガリーにご一緒した社長さんがお礼にと知多市の2ヶ月予約待ちの人気のお店にご招待下さり6名でイルカショーを観ながら素敵な料理を堪能してきました。 御年81歳の仲良し社長さん曰く、 「今まで色々な人と色々な所に行ってきたけど今回の旅が本当に1番思い出深く楽しい旅だった!」と感想を述べられました。😭 60名近くの大所帯で行ったウィーンとブダペストからちょうど4ヶ月。。 とにもかくにも事故も病気も無く全員無事で帰ってこれた事が何より。 色々と感動が続き 良い充電となりました。✨

完売御礼。

1月もあっという間に終わりですね。 あちらこちらで行われた新年会や賀詞交歓会も残すは一現場。。 2月22日の楽風さんのライブはお陰様で先週完売となりました。(^.^)(-.-)(__) 問い合わせがまだありますが只今キャンセル待ちの状態で何とも致しかねますので御容赦下さいませ。 今月も沢山の出会いに本当に感謝です。( T∀T) 今月頂いた名刺をテーブルに並べてお一人お一人の顔を思い浮かべてチェックをしています。 毎月の恒例行事。 相手に知っていただくよりも相手を知る事をいつも心掛けています。 合縁奇縁。袖振り合うも多生の縁。 大いに実感した1ヶ月でした。。

おぼんです。

暑い毎日ですね〜。一般の方はお盆休みですね。 今週も色々あった1週間でした。 中津川教室に新しく入られた生徒さんのご主人の友人が偶然にも10年近く前に三味線指導でお世話になった小学校の校長先生でして、その情報を知ってかわざわざお菓子を生徒さんに持たせて届けて下さいました😭 しかもご丁寧にお手紙付きで。🥲 東京の生徒さんからは神奈川県は川崎市の超有名な明治創業42年のお煎餅屋、堂本の「大師巻」を送っていただきました。 朝並んでも人数制限と個数制限で買えないくらい凄い煎餅です。 もうすぐ赤ちゃんが産まれるというのにわざわざ並んで送って下さるとは泣ける話であります😭😭 一度食べたら感動の味。うちのワンコも目が飛び出そうです😳 他にも枚挙に暇がないくらい頂き物をしてしばらくは買い物に行かなくても生きていけそうです。😋🤭🤗 本当に本当に感謝でございます🙇 本日のラスト稽古は三重県は名張市より。 ドカ〜ンと新型アルファード!✨✨ お膝元の豊田市でも見かけないのに凄っ!😱😱😱 ナビは14インチ!ひと昔前のテレビではないか! これで白のアルファードも所有されており もう言葉が出ません🤐🤐🤐 誰よりもいち早くこんなに人気な高級車に乗れているという事はどういう事か解りますか?? 社会的信用は勿論の事、数々の条件をクリアしていないと到底無理な話なのであります。 お金がある(払える)だけでは駄目なのです! 👏👏👏👏👏 後部座席にふんぞり返って乗せてもらって演奏に出掛ける日を楽しみにしております🤩🥰😝 台風が近付いています。体験レッスンの方も見えるし、舞台前最後の大事な稽古ばかりなので名古屋方面のお稽古が潰れない事を祈るばかりです。。

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。