Q4.三味線の金額はどれ位かかりますか?

投稿日:2019年4月24日 更新日:

A:この質問は最近意外にも多く、少し詳しくご説明させて頂きます。
 まず、津軽三味線の金額に関しては木の材質によって様々ですが、安くても10万円前後、最も高くて200万円もしないでしょう。
演奏家の中には「俺の三味線は300万円だ!500万円だ!」と言われる方や「高級車が買えるくらい」と表現される方も散見しますがまずあり得ません。貴重な木材である事は確かですし、職人の技術が練り込まれている事を鑑みても興味の無い人からしてみればただの木材です。価値というものは買い手に伝わってこそ初めて価値となります。

 買い手が理解出来ないような価値は売り手にとって価値があるだけで買い手にとって価値はありません。売り手のエゴと買い手の見栄に過ぎず、予算があるからといって先生の言いなりになってはいけません。

 なぜこのような事を申し上げるのかというと私共の会の生徒さんの中に何かしらの情報で楽器が高すぎる事を知り、断念せざるを得なかった方や子供がやりたいと言っているのに習わせてあげられなかった親御さんが大勢みえたからです。不正確な情報がこの方達の縁までも遠ざけたのです。

ある日先生から「あなた、そんなに上達したのだからそろそろもう少し上のランクの三味線持ちなさい。」と言われたらどうされますか?

先生が認めてくれたんだと喜んで何百万円もの三味線を購入出来ますか? 第一にして高い楽器を使って弾いたところでその楽器の最大限のパフォーマンスを出せるに至らないか、違いが判らない方も多いのではないでしょうか?弾き心地が良くなる位は判るでしょう。

逆に「私のレベルではどの程度の三味線が合っていますか?」や「インターネットで調べたのですがA店のあの三味線とB店のあの三味線は値段が一緒ですが先生はどちらが良いと思いますか?」等とある程度の予備知識を持った上で先生に相談されるのが賢明です。ご自身で大いに調べて納得して購入していただきたいものです。

三味線の流通は一般的には

製造元➡問屋さん(問屋を経由しない場合あり)➡三味線屋さん(小売店)➡ユーザー

といった流れを辿る訳ですが製造元が値段を高く設定して問屋さんや三味線屋さんに卸している訳ではありません。一番利益を上乗せするのは三味線屋さんでも無く三味線屋さんとユーザーの仲介に入る「先生」という事が殆どというのが現状です。(勿論そんな先生ばかりでは無いのは前提ですが。)

それが良いのか、悪いのか、当たり前なのか、暗黙のルールなのかは指導者の考え方によりけりなので敢えて触れないでおきますがここで一気に金額が跳ね上がります。

今の御時世に200万円を超えてくる様な三味線は2〜4割は仲介手数料か何か知りませんが先生の懐に入っていると思って間違いないでしょう。お金に余裕の無い方は色々な三味線屋さんに相見積もりをとってみたり、今の御時世ならSNSで色々な方と意見交換も出来ますので予備知識を得る事も出来るでしょう。

バブルの時代にはたいして高くもない三味線をもの凄い値段で買われた方が大勢見えます。その子供さんやお孫さんが三味線を持参し見学に見える方も大勢見てきましたが数十万円の粗悪な楽器を100万円や200万円で購入したという方の実に多いこと!(業界あるあるなのですが。)どんな物にでも適正な価格というものがあります。鑑定書等があれば納得もされるでしょうが実際のところは先生の言い値で買われた人が多いのではないでしょうか? 本当の三味線の値段や価値を知りたい方が見えましたらどうしてそんなに高いのかきちんと説明してくださる製造元の社長さんや三味線屋さんを紹介させていただきますので安心してご相談下さいませ。

また、バチも三味線と同じ事が言えますが材質によって1万円を切る物から数十万円を超えるものまであります。希少価値の高い材料を使うものも多い為、決して安くはありません。バチも三味線も象牙や金などの付加価値で金額が大きく上下します。

「糸巻きを象牙に変えたら音が良くなった」とか「金具を金に変えたら音色が変わった」というのはそのような気がしているだけに過ぎません。

ある大学の音工学の専門の教授と対談させていただいた事がありますが「自分の中にある感覚だけの問題で他人には判らないレベルである事、高い物を使って弾いているという高揚感からくる心理作用も加味されるが胴(太鼓の部分)をいくら改良しても三味線程度の大きさなら人間の耳では聴き取れないくらいの影響でしかない。故に比較的高い三味線に施されてる綾杉胴の内部構造は三味線の大きさからして音の良し悪しを左右する程の意味をなさない、皮の張り加減が胴に関して言うなれば全てである」と仰っていました。少しでも高級に、豪華にしなければという職人さんの拘りに過ぎなかった事が証明されたという事です。

 最近では数万円の安価な三味線も多く出回っていますが、すぐに使い物にならなくなり、修理代が多くかかり、かえって高くついてしまうということもあり慎重に選ばれた方がいいでしょう。バチはセラミック、木材、アクリル等様々な種類のものがありますが何といっても音色に直結するという点でべっ甲に勝る物はありません。お店によりますが、3万円程度からお求め頂けます。バチは値段よりも弾き易さで選んで下さい。

 人前で演奏するという事を前提にした楽器選びという点でいえば、最も堅い紅木の三味線とべっ甲バチ、ケース、その他付属品一式で35万円程度はどうしてもかかってしまうのが現状です。(近年は値上げ傾向です。)
三味線屋さんの年に数回のバーゲンセールも狙い目です。

 中古品も多く出回っておりますが、インターネットで購入されるのはどのような方が売っているのかわからない事も多く、あまりお勧め出来ませんが中には奇跡的にとても良い三味線をびっくりするような安さで出品される方も稀にいますので中古品に関しては特に信頼の置ける三味線屋さんや先生に相談されてのご購入をお勧めします。また、中古の三味線でも金具交換や磨きをかければ新品同様になる物もありますので新品で買われるより断然に安く購入出来ます。

-

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

最近の思い。(長文です。スマホなら2メートル位)

とある会合にお招きいただき初めてZoomで参加させていただきました。。(^ω^) 決して半身半着ですが半信半疑で臨んだ訳でもありません! そりゃあ会合は真剣そのもの。。 Zoomの利点の一つだと思っています。 けしからんと思う方もいると思いますが女性の口紅とファンデーションがマスクに付くのが嫌で薄化粧したり口紅しなかったり、または前日にニンニクを食べたので口臭防止理由でムレ防止でマスクするのと同じ理屈だと思っています。 (私もある意味ムレ防止です(笑)) Skypeの稽古を10年近く前からずっとやっているので(最近はコロナの影響で海外の生徒さんや在住している日本人もお休みの人が多いですが)あまり違和感はありません。 Skypeの方が音質が良いかと思われましたが意外と多人数でも円滑で素晴らしいですね。 さて、先日から各地の教室が再開され始めました。 2ヶ月もご無沙汰になりましたが皆さんとても上達していて感激しました。。\(◎o◎)/ こんな時期に有り難く見学の問い合わせや新しい生徒さんも増え、今年は生徒さんファーストに切り替えて(いつもは1stか、2ndの間(笑))何か生徒さん達に素敵な舞台やイベントを提供したいなと思っています。 年内のイベントや、公演の依頼等の殆どは悉く延期や中止になりましたが地元の名士の方々に支えられ、また生徒さん達にも支えられて、しばらくは地元&生徒さん主体で行こうと強く思った次第です。 血眼になって稽古に励んでいるチビッ子もSkype含めて多くいます。 アフターコロナも近く突入するし遠い県外のどさ回り的な仕事はこの際セーブして教室のある地域に特化したものをやっていこうと。。 有難い事ですが遠く(本当の遠く)に行ってまでお小遣い稼ぎはもういいかなと。。 結局、県外の舞台はお金をいただいてリピートがある事も嬉しいのですが地元近辺の皆様に知っていただく方が後々の実りとリピートと人脈が大きく変わっていっているのを実感しています。 地元の何十万人の何分の1でも物凄い数です。 長年かけて地道に活動してきたお蔭でようやくやる公演すべてがそんなに苦労する事なく満席になるようになった矢先に世の中こんな事態になりました。 もし忘れられてしまうならそれは仕方ないと思っています。 娯楽も多様化、細分化されてますし 所詮はそれだけの実力だったという事でしょう。 でもそれ以上に沢山の方に出会い一滴が大海になりつつある実感もあります。また落語、漫才で一世を風靡した大師匠のプロモートの補助もやらせていただいるので本当に勉強になります。。 私には本当に沢山の素晴らしい味方(生徒さん)が付いてくれています。理解あるその家族、親御さんを含めて。 同業の方も信頼はしたいのですが残念ながら信用出来る人はごく僅かです。 業界全体よりもやはり自分だけ生き残りたいという人が残念ながら本当に多く、SNSでは「頑張って!応援するから~」と誰かに言っていても実際会って話すると「あんなのリップサービス」に決まってんじゃん!って平気で言う人も多いですし、自分が一番!とどういう訳か勘違いして偉くなってしまい身近な他者を貶す人も多いので悲しくなります。(涙) 基本的には表現者は自己顕示欲の塊のような方が多いので図太い神経でないとやっていけない部分もありますが私が言いたい事は楽器が弾ける、唄が上手い、私には特殊な能力があると思って凄いと勘違いし、置かれている立場や状況、タイミングを顧みずセルフプロデュースに奔走したりする方が本当に多いのでもっとSNS以外の部分のリアルな人間関係を誠実に構築する事の方が先決だという事です。己を知ってもらう事も大切ですがならば相手の方の事もそれ以上に良く知ってあげる事が最低限の礼儀だと思います。 「情けは人の為ならず」 意味を取り違えている方も少なからずいますが私の経験上75%は自分に返ってきます。 強がりでも無く邦楽界の誰がどこでどんな活躍をしようが興味も妬みの「ね」の字も無く、拍手なんです。 (*’ω’ノノ゙☆パチパチ そのお蔭で生徒さんが増えますし裾野が増えますからね。。 まあここ数年は「和楽器バンド」さんの影響と我々のライブを見てやりたいという人ばかりですが。。 (*^o^)/\(^-^*) 沢山の異業種の方々と時間の許す限り出逢い、多くを学んでいると世の中には年齢に関係なく数字も人格も凄い方が沢山見えてその方々と多くの時間を共有すると意識も言動も自然と変わっていくのがわかります。 もうこの歳になったら面倒な人間関係は不要です。 どうせやるなら好きな事を好きな人達とワイワイやりたいですよね。 本当にこの数年で信じられない位沢山の素晴らしい出会いがありました。 建前や小手先だけの付き合いはもう要りません。 たかって来る人も私の背後にいる人を利用したいという人もこれだけの人と会ってくると見極められる様になります。 一つのテクニックとして本当は企業秘密ですが酔ったふりして人の話を聞いていると本音が聞ける事が良くあります。。 まだまだ沢山ありますが他はまたいつか。(笑) それにしても民謡協会に加盟していた団体は地元市内だけでも昔は20近くもあったのですが残すは2、3団体と聞いています。(我々の会はメリットが何一つ無くとっくの昔に退会しています。) 市内の邦楽芸術団体の殆どの団体が高齢の方が多いので恐らくあと何年持つかといったところでしょう。(これは悪口でも批判でもありません。現実です。) 生徒さんを月謝を貰っているのに昔ながらの風習での弟子扱い(まさかそのお弟子さんからお金貰ってませんよね?弟子でしたら勿論食事から何まで自腹で払ってあげてますよね?)や協会費やら何やらの金集めに終始してきた会は確実に衰退していっています。 そういった人間関係の構築や金銭的な不信感から廃業された先生は本当に多いです。 しかも規約等々が無い団体も邦楽以外にも実に多いんですね。 先生が高齢で時流に乗り切れないのは致し方のない事かもしれませんが やはり基本は「最初が肝心、隔てなく、区別無く、惜しみ無く、ガラス張りで」といったところでしょうか。。 夜中に何か偉そうに長々と書いてしまいましたが中々睡眠薬が効いてこないので久しぶりに綴ってしまいました。 10時間後のお昼は私の大好きな社長3人とランチです。。 コロナに負けず地道にコツコツ頑張りますo(`^´*)

ライブ情報。

5月18日に大府教室の仲良しオバさま女性軍団が大府市の歴史民俗資料館でライブをします。 5人でお孫さんの数はいったい何人かしら??🤔 たったの5人で自分達で曲の構想を練って目下MCに演奏に稽古に励んでいます! 先輩、後輩関係なく教え合って高め合って1つの作品を和気あいあい創り上げていく姿は本当に頼もしく美しいです。✨ メンバーの中には幼馴染み同士や目と鼻の先のご近所さん同士もいます! 小さい頃遊んでお互い〇〇ちゃんと呼び合っていた2人が別々の人生を歩んで何十年の時を経て同じ舞台に隣同士で同じ方向を向いて人前で演奏するなんて考えてみたら凄いドラマです!😭 きっとお二人も小さい頃に今の姿を想像すらできていなかった事でしょう… 何歳になってもお互い〇〇ちゃんと呼び合っているのは見ていて本当にホッコリしますね。😄 話は逸れましたが女性5人組の演奏をお時間のある方は是非足をお運び下さいませ。🙇 女性5名というのがミソです。どうぞお楽しみに。。

ウィーン、ハンガリーへ旅立ちます!

あっという間にこの日を迎えました。 約60名という沢山の命を預かる途轍もなく大きな責任を一身に背負ってウィーン🇦🇹とハンガリー🇭🇺に今夜旅立ちます。 先方様のご尽力により多くの企業様からサポートをいただく大イベントに身の引き締まる思いですが何よりも全員トラブルなく健康で笑顔で帰国できるかを考えると吐きそうになり氏神様で暫く心を鎮めてきました。 稽古の合間に出演者の皆さんや時差もある現地との打ち合わせ等は困難を究め、特にこの1ヶ月は2時間半睡眠の毎日で体調を相当崩しました。😵‍💫😴😨 でも大丈夫!腹は決まりました💪 氏神様独占状態で贅沢な時間に浸り全員の安全祈願をしてきたらスッキリ心が安定してきました🌞🌞🌞 「気丈」に「機上」の人となります。 (^^)/~~~

小学校夏休みイベント

小学校の夏休みの待機児童対象の演奏会が一昨日から始まり市内10校を廻らせてもらいました。 今日が最終日。 全部で1000人以上のチビッコ達に三味線を披露でき、三味線の良い宣伝になったのではと思います。 暑い中一緒に演奏に行った若い子達も聴いてくれたチビッコ達も良く頑張りました。 子供は未来の宝。 私も声も枯れてヘトヘトですが帰宅すれば稽古は続くよどこまでも。。 緊急事態宣言発令の中でも滞り無く10校全てを完遂できた事に関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。。

今年も一年間ありがとうございました。

昨日で今年のお稽古全てが終了しました~。 徹夜で税理士さんに出す書類と年賀状を片付けあとは掃除と日頃なかなか会えない皆さんとの飲み会を残すだけ。。 今年1年を振り返ると…。 ・悲しかった事 大好きだった秋田の叔父さん、生徒 さんとの別れ。(これは流石に参りました。) ・ムカついた事 初めて免許ゴールドにハレー彗星並みに急接近していたのに(あと半年。)一時停止での違反により(自分は停まったつもり)儚く消え失せた事。(ゴールドカードは一生ゲットできないでしょう。) ・嬉しかった事 家のローンの借り替えで全国保証(株)の審査 がAコース(お医者さん、弁護士と同じ属 性、信用度) で通り借金がドッカーンと減った事。 ただの三味線弾きなのに自信になりました 三味線を新たに始めた人が沢山増えた事。 ・笑えた事 前を走っている車の後ろに貼ってあるステ ッカーに「家に猫がいます」と書いてあっ た事。 昨年もかなり沢山の出会いがありましたが 今年はそれ以上でした。とても大きな財産になり ました。。 頂いた名刺を1枚ずつ眺めてしっかり 頭に叩き込みました。 本当に幸せな一年でした。 色々な所にお邪魔してライブやコンサートに足を運 んで下さった皆様、ありがとうございました。 関わった全ての皆様に感謝です。(T∀T) 健康でよい年をお迎えくださいませ。。

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。