もてしゅんブログ

2月も半ば!

投稿日:

あっという間に2月も半ば!
今年も残すところ10ヶ月ちょっと(@_@;)
あまりに早すぎて本当に時間が合っているのか疑うくらいの1日の早さに驚きを隠せません。
毎日遠くからの稽古、本当にご苦労さまです。
もちろん私が出向く事も多いのですがそれは仕事だから当たり前なのですが他の教室が埋まっているため自宅に見える方も多、いつも本当に凄いなと感心しています。

稽古前の自己練習に励む彼。
一生懸命曲を作っています。
大会に出場すれば良いところに行けると思いますが今年は就職シーズンのため回避。
名古屋から豊田市に就職が決まり三味線を弾ける物件を物色中です。
大学の文化祭では30分2ステージを見事に演じ切りました。
個人で色々な事に挑戦する方が多く頼もしい限りです。
今後も陰で支えていきたいと思います。
2月末には大阪で津軽三味線の大会を控えます。
私共の会からは初出場が県内外から7名。
まだ1年そこそこの人ばかりですが怖いもの知らずなので皆頑張ってほしいです。
今後はもっと大会に出る人は増えるでしょう。
久しぶりに大人数で合奏で出たい気もしますが他の舞台の練習に時間を費やしたいのでこちらも回避。(⁠^⁠^⁠)
10年以上前に50名で出場して以来一度も出ていません。
そろそろ出場してみたい気もしますが全国に散らばる生徒さん達を招集するのは大変なお金と時間がかかります。
一つの大会に固執して時間を取るのも難儀です。
津軽三味線は個人で楽しむもの。その延長の
合奏は大体先生の自己満足で終わってしまいます。
役員会で過半数とれ、皆が達成感を味わいたいなら一考するのもありかと。
4月過ぎると大人数の舞台も増えてきます。
会員さん同士やっと交流も増えていくので皆さんとても楽しみにしています。
月末は大阪大会。
1年の子と1年半の子達がどこまで通用するのか個人的には楽しみにしています。。
頑張れ!うちのワンコも稽古の邪魔をせずいつも応援しているよ!

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

ラグビーW杯イベント。

豊田スタジアムでラグビーW杯関連のイベントがありました。 今日はナミビア対南アフリカ戦という事で駅前は大混雑。 豊田市に県外、海外から来られた皆様をおもてなしするという事でコンサートホールと能楽堂では市内の芸術団体がパフォーマンスを披露する企画が先週から始まり今日が2回目。 先週ホールを覗きましたが1000人のホールにお客さんは何と40名足らず! リハーサルかとびっくりしたほどです。 完全なPR不足で出演者の皆様が不憫でなりませんでした。(涙) そして今回。 やはり予想通り客席は閑古鳥。。 久しぶりにガラガラのホールでの演奏に逆に気持ちが良く演奏ができました(笑) W杯終了後は出演された文化団体からのブーイングは必至でしょう。 主催者には猛省を促したいです。 手探りで始まったかもしれませんが先週の1回目から何も改善されていないのはいただけませんでした。 どこの団体さんも生徒さん達に惨めな思いだけはさせたくないですね。。 聴きに来て下さった方々からも同情される始末でした。 「贅沢な時間だった!」 「勿体無いねぇ。。」 せめてもの救いになりました。。

10月も絶賛暇です。。

寒くなりましたね。 芸術の秋というのに先の舞台の依頼はあるもののまだお寒い状況ですが稽古の方はお陰様で問い合わせや見学も多く有り難い状況が続いています。 今週はまたお二人見学の方が見えます。 さてどんな出会いになるでしょうか?? 生徒さんに超お願いをして川崎の明治42年創業の老舗銘菓堂本の「大師巻」を爆買い発送してもらいました。 朝から並ばないと買えない「あられ」です。 貰って喜ばない人はいない本当に美味しいあられです。 「あられ」というジャンルの限界値がこの味なんだろうという美味しさです。 是非覚えておいて下さいませ。「大師巻」ですよ。

新年度始まる。

いよいよ新年度が始まりましたね。 新年度の初舞台は恵那市から。 恵那ロータリークラブの60周年祝賀会にお招きいただきました。 恵那市長始め名だたる名士の皆様が一堂に会し、賑やかな素敵な会でした。 さすがは400年の歴史を誇り7代も続く超老舗旅館「いち川」さん。 お昼も夕食も圧巻の美味しさでございました。 現女将と歴代女将の御三方がご丁寧に楽屋まで私ごときにご挨拶に来て下さいました。 庭の手入れ、スタッフさんの接客、部屋の至るところの粋な演出にもはや贅言は要りません。 中津川教室のBIG BOSSと二人での出演でしたが会長さんにもサプライズでレクチャーして演奏に加わっていただきました。 素敵な経験を本当にありがとうございましたm(_ _)m

今年も一年間ありがとうございました。

昨日で今年のお稽古全てが終了しました~。 徹夜で税理士さんに出す書類と年賀状を片付けあとは掃除と日頃なかなか会えない皆さんとの飲み会を残すだけ。。 今年1年を振り返ると…。 ・悲しかった事 大好きだった秋田の叔父さん、生徒 さんとの別れ。(これは流石に参りました。) ・ムカついた事 初めて免許ゴールドにハレー彗星並みに急接近していたのに(あと半年。)一時停止での違反により(自分は停まったつもり)儚く消え失せた事。(ゴールドカードは一生ゲットできないでしょう。) ・嬉しかった事 家のローンの借り替えで全国保証(株)の審査 がAコース(お医者さん、弁護士と同じ属 性、信用度) で通り借金がドッカーンと減った事。 ただの三味線弾きなのに自信になりました 三味線を新たに始めた人が沢山増えた事。 ・笑えた事 前を走っている車の後ろに貼ってあるステ ッカーに「家に猫がいます」と書いてあっ た事。 昨年もかなり沢山の出会いがありましたが 今年はそれ以上でした。とても大きな財産になり ました。。 頂いた名刺を1枚ずつ眺めてしっかり 頭に叩き込みました。 本当に幸せな一年でした。 色々な所にお邪魔してライブやコンサートに足を運 んで下さった皆様、ありがとうございました。 関わった全ての皆様に感謝です。(T∀T) 健康でよい年をお迎えくださいませ。。

いつまで続くコロナの影響。

早いものでもう11月も半ば。 緊急事態解除に伴い全ての教室が機能し、お陰様で慌ただしい日々を送らせていただいています。 10月も11月も三味線を始めたいという問い合わせを本当に多くいただき、貸せる楽器も足りない状態に陥っています。 毎週のように体験レッスンの予約をいただき有り難いかぎりですが他の先生も沢山いるのに曜日や時間帯がうまく合わない事が多く、結局は私が指導せざるを得ない状況になる事が多く(いやいやじゃないですよ!)本当に悩みどころです。(本職は私だけなので仕方無いですが。) 今年はやっと少しばかり舞台も声が掛かるようになってきましたが自主公演等の企画は第6波も鑑み、もう少し慎重に考えていきたいと思っています。 まずは会員さん皆で2年近く会えなかった鬱憤晴らしに身内限定のおさらい会から始めます。 日曜日以外は毎日稽古三昧で稽古用の人工の三味線の皮も穴が空きそうになってきました。 来年は今以上に頑張ります! うちのワンコも気が付けば4歳。 たまには豪華なお風呂に入れてあげてご機嫌をとってあげないと。。 なかなか私自身が散歩に連れて行けなくて申しわけないですが家の一階から二階まで上り降り自在に1人でおもちゃを追っかけて彼なりに楽しんでいます。 本部教室の皆さんには本当に可愛がってもらい有り難いです。 ちゃんと空気を読んで稽古が始まると自分のお家に戻り、終わると「遊んで〜!」と出てきます。 今一番の幸せはワンコと一緒に布団に入る瞬間。 睡眠時間3時間半の私の隣で8時間以上は寝ているのでは。。 一階から二階の寝室にインターホンを押すと階段を「トコン、トコン」と音を鳴らして降りてきて大あくびをして彼の一日は始まります。 もっともっと一緒にいてあげたいな。。

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。