もてしゅんブログ

ウィーン、ハンガリー1ヶ月切る。

投稿日:2025年2月24日 更新日:

着物、書道、空手、和太鼓各分野の素晴らしいメンバーとうちから30名の計60名によるウィーン🇦🇹、ハンガリー🇭🇺公演までちょうど1ヶ月となりました。✨

津軽の合奏がハンガリーに響き渡るのは初と伺っています。

先方様の御尽力により多くのスポンサー、後援を賜りました事を本当に感謝しています。🙇

ウィーンの大使館での演奏とブタペスト屈指の大学での講義とメインは日本が世界に誇る建築家の藤本壮介氏によって設計された音楽の家でのジャパンデー絆がメインになります。

ハンガリーの生徒さんとも合流し、現地音楽チームとの共演、着物ファッションショー、書道、空手、和太鼓とそれぞれのコラボはきっと喜んでいただけるでしょう…。
この日だけでもホール内外は他にも浴衣着付体験に囲碁、花札、折り紙と日本尽くしです。😜

舞台で共演する皆様をご紹介します。

書道家は後藤恵舟氏(恵実ちゃん先生)、作品が自身でも把握できていないくらい世界に出回っていて我々がウィーンに着く寸前までオーストリア国内に展示され、自分の作品ともなかなか会えないすごい方。

先月もベトナムへ行ってきたばかり。

彼女の作品のほんの一部をご紹介します。

小さな身体で想像もつかない絵画的手法から生み出される作品の数々は本当に惹き込まれます。

もうお一方、貞島容子さん、記者であり書家であり色々な顔を持つ見聞の広い方。今回は取材される側。(笑)

お二人の共同作業で素晴らしい作品を創り上げます。普通の書道パフォーマンスではないので現地の方々の反応がとても楽しみです。

着物ファッションショーにはあの着物ドレス生みの親、オリエンタル和装の村井代表と30近い代理店の中から長崎、仙台、愛知、東京からの精鋭チームが集結します。

皆様には下の写真の違いが解りますか?

あっという間に着物姿からドレスになっています。

昨年10月の能楽堂のコンサートでも大好評でした。会場からはすごい歓声があがりました。

なんと言っても着物をハサミを入れず折るだけで和装から洋装のドレスに早着替え!変身時間は10分以内。😱

そもそもの出会いは数年前に私の生徒さんの結婚式、お色直しで着物から艶やかにドレスで再登場した生徒さんに私が釘付けとなったところからでした。
着物の生地を切って張り付けた衣装や着物の生地で作られたジャケットやドレス等はこれまでに何度も目にした事はあり、珍しい訳ではないのですが
着物を切らずにただ折ったたけでドレスになったのは初めてだったので本当に衝撃でした。
生徒さんに名前を聞くと

「オリエンタル和装さんです!」と。

時は流れ、知人を介してそのオリエンタル和装さんの代表の村井さんとお会い出来る事となり、その時の写真を村井代表に見せると
「うち(うちの着付け)では無いですね〜」と涼しい返事が。

オリエンタル和装さんが特集でニュースに取り上げらるようになってからというもの全国に模倣した方々が雨後のタケノコのように現れ、中にはホームページも全て一字一句まで真似をする業者まで!😡😠
私が見たのもまさに
「オリエンタル和装」ならぬ「オリエンタル偽装!」(私が命名!😜)

それでも代表は
「遠回りしてでもこういった出会いがあるから。😄」と余裕です。

金持ち喧嘩せず。の境地!

天晴れすぎます。。👏👏👏

着物は海外で必ず一目置かれる日本の代表文化。念願叶い共演です。

親日で知られるハンガリーの方々にとってはただでさえ和装でも憧れるところを着物ドレスとなるとどうなんでしょう?
気絶するか、凄すぎる事が判らないのかの2択だと思います。
オリエンタル和装さんとオリジナル合奏のコラボで早着替え、和装から洋装へ。今日も同時に和楽器から洋楽器へ。上手くいくと良いです。。

和太鼓は今回のツアーで唯一東京より。たまっ子座の皆様。
太鼓にお芝居を取り入れ独自の世界観で数え切れないほどの海外公演はもちろんの事、国内の実績も折り紙付きの素晴らしい団体。

昨年40周年を迎えたばかり。

所謂ところの肉弾系のテクニカルな太鼓と違い、飽きのこない心地良い太鼓でファンも多い親子3代現役バリバリの凄いチームです。

座長の克行先生ご夫妻は超がつく程の人格者で本当に謙虚な御方。

積み重ねてこられた余裕と自信が抜かりない準備の姿勢からも垣間見る事が出来ます。現地の太鼓チームもさぞかし交流を楽しみにしている事でしょう。

皆さんが最高の経験と足跡を残せますように現場責任者として準備を着々と進めています。💪

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

中津川教室歓迎会+α。

昨夜は中津川教室に新しく入られたお二人の歓迎会がお店貸し切りで開かれました。 豊田で稽古が終わった後に家内に車を飛ばしてもらって参加させてもらいました。 結束力と実行力がさすがの中津川支部。👏 そのお店に生徒さん達に混ざって何となく見た事のある顔が… なんとなんと中学時代に仲の良かった同級生がおるではないか!! 実に28年ぶりの再会!😅😂🤣😭 彼が随分昔に中津川に移り住んだのは聞いていましたが新しく入られた方と偶然にも飲み友だったらしく、他の生徒さん達とも前から繋がっていたのに私にだけ内緒でサプライズで呼んでくれていました。😭😭😭 粋な計らいに感激して失神寸前でした。🤣🤣🤣 大いに語り、大いに飲み、大いに食べ、大いに唄い、本当に記念すべき日となりました。🎊 やっぱり友人は良いですね〜! 一瞬であの頃に戻れます。。 皆さん唄が上手過ぎて聴き惚れてあっという間に時間も過ぎ、今度は昼からやりましょうという事でお開きとなりました。 支部長さん始め皆様、本当に素敵な時間をありがとうございましたm(_ _)m

5月突入。

2024年も早くも3分の1を消化しました。 GW真っ最中ですね。 GW初日は地元の観音寺さんで盛大なマルシェがありました。 若い子達が8名で30分3ステージを務めました。 オジさんの私は司会のみで出番無し。。 おばちゃん生徒さんはもう一つの顔を持つ折り紙の先生で出店。 すごく人気で良かったですね! 弘法さんの行事だったので想像以上に沢山の人で賑わっていました。 子供達に配ったお菓子は600を超え、出店したキッチンカーと屋台、ブースもすごい数の 素晴らしいイベントでした。 イベント終了と同時に雨。。☔ 主催者の住職さんの努力が報われました。㊗️

no image

9月も終わり。。

あっという間に9月も終わりを迎えますね。 今月は緊急事態宣言の影響で中津川市と瀬戸市の教室がお休みとなりました。 その他の教室は相変わらず元気にやれているのですが10月はなんとか再開出来そうですかね。 変則的な天候の影響か皮の破れる方が続出し大変な一ヶ月でした。 今月も新たに4名の仲間が加わりました。 中学生に若いカップルにアナウンサーにいそうな爽やかなイケメンさんだったり。。 着実に弱体化!でなく若年化していってます。(笑) カップルさんは来年5月の結婚式で二人で三味線を披露するのが目標!👏👏 もう既にかなり弾けるようになり確実に目標達成出来るのを確信しました! 愛の力は凄いですネ。 イケメンさんも名古屋から車で通って本当に熱心で飲み込みが早すぎて驚くばかりです。 中学生さんはYou Tubeで有名な「しゃみお」さんの影響。 「しゃみお」さんのお蔭で確実に三味線界は活性化してきています。「しゃみお」さんの正体が解ったらお礼したい位ですね。。m(_ _)m みんな楽しそうでそれを見ているのが(診るの字かな?)とても微笑ましいです。 コロナが沈静化したら皆さんの活躍の場を提供できるよう今から準備しています。 コロナの影響で会が全く機能出来ていませんが着実に皆さん力を付けています。 早く全会員さん達を再会させたいです。 あと少し。。かな?

紅葉ドライブ。

寒くなりましたね。 2週続けて 紅葉ドライブに。モネの池。 噂通り綺麗でした。。 浜名湖は舘山寺周辺。 日帰りは岐阜、静岡が限界かな。。

懇親会

「さくら亭」さんにて近場の生徒さん達だけで合同練習&懇親会をしました。 コロナがまた流行ってきているようで参加できない方も沢山出てしまいましたが、まだ1年未満の方々からベテランまで皆の前で演奏を発表してもらいました。 「初の人前発表はまず身内の前から。。」 大きな拍手が飛び交いました。✨🎉 みんな素晴らしかったのですが始めて7ヶ月の小学4年の女の子。 初めての人前演奏。拍手が一番大きかったです。頑張りましたねぇ。👏👏 5年生も頑張りました。一生懸命弾いている姿が可愛らしいですネ。🥰 初めてのおつかいレベルで聴いている方も心臓バクバクです。 70歳のおじさんもまだ1年。よく1人で曲弾きをしました。👏その勇気が何よりも素晴らしいです! 小6の彼は初めて民謡の伴奏に挑戦。 20代の代表で演奏した彼は4ヶ月猛特訓で秋田荷方節を演奏。大歓声でしたね。 40代の代表の彼女は津軽じょんから節を。力強く難しい曲を披露。自分に厳しくいつも納得がいかず落ち込みますが私の師匠なんて生前に何千、何万回と演奏してこられた中で一度たりとも納得の演奏は出来た事が無かったと仰っていました。 自分に厳しい人は気付けば周りが評価し、上のステージへ上がっていくものです。正しい努力であれば裏切りません。次を期待します✌️ 若い女性陣達には彼女のお蔭で大いなる刺激となりました。 今回は時間の都合上14組に弾いてもらいましたが まるで高校野球を観ているかの様にそれぞれが称え合い、大いに刺激を受け合っていました。✨ 新入生の方々にも皆さんが親切で本当に何とも微笑ましく頼もしいかぎりです。 さくら亭の大将も大感激してくれていました😭 支部長さんの働きに本当に感謝です🙇 うちは習い事あるあるの昭和気取りなマウント取る先輩が一人もいないのが最大の強み。 時代は「令和」。 たかが数年、数十年は宇宙規模で考えたら無いも同じ。私のその考えを共有できている事に敬意を評します🙇 国内オンライン組も皆とても頑張っているのでどこかで皆で合流できたら更に楽しいですね。 鹿児島県は与論島の若カップルの生徒さんからは懇親会の朝に海へ朝練にと素晴らしい写真が届きました。 来年の与論島の夏の大イベントで演奏のため猛練習。(海では弾かない方がよいよ!) いつもはお客さんに向かって舞台で弾いていますが身内だけでも大好評だったのでまた折を見てこの様な催しはやっていこうと思います。 青森の生徒さんからは大好きなホタテのお菓子をいただきました。 海外オンライン組のマレーシアとアメリカの彼らは色々な奏法を編み出して楽しくやっていますがヨーロッパの彼らはすでに国内では週末は毎回各イベントに引っ張りだこです。謙虚に頑張って! 久しぶりにどっと疲れて甘えて4時間も寝てしまいました…💤

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。