もてしゅんブログ

GW終了。

投稿日:

蔓延防止の無い久しぶりののGW。

観光地は凄い人手でしたね。

つい最近までは当たり前だった光景が珍しくさえ思いました。

こころのところ気分にゆとりが出てこられたのか体験レッスンの予約が多くなって私共の会も慌ただしくなってきました。

仕事のストレスを発散するために始める方、何かしら人との繋がりを持ちたい方、習う方の思いも人それぞれ。

5月は体験レッスンの枠を設ける時間も無くなってしまいました(T_T)

6月は今のところ若干ですが空きがありますのでお早めにご予約下さいませ。

そろそろ色々企画しても許される気配を感じるこの頃。。

何せ人前で技量を発表したくらい気持ちが漲っている方が稽古をしていても散見されるのは嬉しい限りです。

レンタル三味線も沢山常備しているのですが全くもって足りない状態です。

新品の楽器は廉価版ですらここのところ高額になってしまい購入してもらうのは得策ではありません。

今後は中古の三味線を金具交換や磨きをかけて新品同様にして少しでも安価に購入できる様にしていくのがスタンダードになっていくでしょう。皮の値段も今後間違いなく高騰していきます。
本気で人工皮革も選択せざるを得ない状況になりつつあります。

断捨離等で楽器を手放したい方は是非ご一報下さいませ。

どこよりも高くとは言い切れませんが高価買取りさせていただきます。

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

超大掃除。

3月初頭に植えた花がようやく全開モードに入りました! コロナの影響で暇すぎる今日この頃。。三味線もいっぱい弾いたし走り過ぎで膝を痛めてどこにも行けないしこんな時こそ普段出来ない家の大掃除を2日かけてやっています。 今日は何とお風呂場と洗面台と洗濯機の掃除に8時間もかけました! お風呂場は普段からまめに掃除しているもののあまり気にならなかったドアを外しレールを見ると吐きそうなくらいの汚れ!! 通販で買い揃えた無敵のアイテムでいざ掃除に! スプレーボトルの中身は長年愛用の海外物です。 浴槽や壁の水垢、ウロコも完璧に取れ家を買った時と同じ状態に戻りました❗ あとは壁や階段や窓の至る所の角に溜まったほこりを爪楊枝で徹底的に取り除きます。角は掃除機では絶対に取れません。角がありすぎて途方に暮れますがコツコツと全て隈無く。。爪楊枝は水で先を湿らすとブラシ代わりになります。 使った爪楊枝の数30本は超えたでしょう。。

ライブ情報。

来週の15日は当会に在籍する長谷川3兄弟が参合館にて単独でライブをします。 小学生と中学生ですがレパートリーも沢山あってそこそこやりますのでお時間のある方はどうぞ宜しくお願い致します🙇 しっかりとMCも出来るかな??

完売御礼。。

今週末となりました。 お陰様でチケットは車椅子の方用の予備スペースの3席を残し完売しています。🎉 「入口に良かっら飾って下さい😊」と公演タイトルの『響宴』の文字を書道家の恵舟さんがサプライズで書いて下さいました。😭 チラシの文字は私が書いたものですが比べて下さい! 子供と大人くらい段違いのレベチです!😱 当日はロビーで恵舟さんの作品のプチ個展も開かれます。 チケットを持った方しか見ることはできませんが芸術性の高い本当に素晴らしい作品ばかりです。 お楽しみ。🥰

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。 2021年が始まりました。 コロナに振り回された2020年。 今年はどうなる事やら。。 頂き物のしめ飾りと干支の置物。 こちらのおせちのオードブルは元旦早々にさくら亭豊龍閣の社長自らが自宅に届けて下さいました。 泣ける程嬉しかったです。 本当に感謝しかありません。 2021年も間違いなく昨年以上にコロナに翻弄される一年になるでしょうが どうか皆様、乗り越えてくださいませ。 今年も宜しくお願い致します。。

ラグビーW杯イベント。

豊田スタジアムでラグビーW杯関連のイベントがありました。 今日はナミビア対南アフリカ戦という事で駅前は大混雑。 豊田市に県外、海外から来られた皆様をおもてなしするという事でコンサートホールと能楽堂では市内の芸術団体がパフォーマンスを披露する企画が先週から始まり今日が2回目。 先週ホールを覗きましたが1000人のホールにお客さんは何と40名足らず! リハーサルかとびっくりしたほどです。 完全なPR不足で出演者の皆様が不憫でなりませんでした。(涙) そして今回。 やはり予想通り客席は閑古鳥。。 久しぶりにガラガラのホールでの演奏に逆に気持ちが良く演奏ができました(笑) W杯終了後は出演された文化団体からのブーイングは必至でしょう。 主催者には猛省を促したいです。 手探りで始まったかもしれませんが先週の1回目から何も改善されていないのはいただけませんでした。 どこの団体さんも生徒さん達に惨めな思いだけはさせたくないですね。。 聴きに来て下さった方々からも同情される始末でした。 「贅沢な時間だった!」 「勿体無いねぇ。。」 せめてもの救いになりました。。

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。