
あっという間に2021年も半分が過ぎました。
とてもご無沙汰投稿になってしまいましたが個人的に色々な困難が続きに続いて辛いところですがお陰様でお稽古は順調で元気な生徒さん達に力を貰い何とかやっています。
信頼していた人が簡単に人を裏切る。騙す。
コロナが色々な人の人格までも変えていったのか
立て続けに人に裏切られると本当に病気にもなりますね。
神様は見ているので天罰は近く下りますが心の傷はなかなか癒えるものではないですね。
色々スッキリして夏本番を迎えたいです。。
投稿日:

あっという間に2021年も半分が過ぎました。
とてもご無沙汰投稿になってしまいましたが個人的に色々な困難が続きに続いて辛いところですがお陰様でお稽古は順調で元気な生徒さん達に力を貰い何とかやっています。
信頼していた人が簡単に人を裏切る。騙す。
コロナが色々な人の人格までも変えていったのか
立て続けに人に裏切られると本当に病気にもなりますね。
神様は見ているので天罰は近く下りますが心の傷はなかなか癒えるものではないですね。
色々スッキリして夏本番を迎えたいです。。
執筆者:MotegiShunkou
関連記事
最近中津川教室のある日は前夜から、または早朝から馬籠に足を伸ばしています。馬籠の麓にある神坂小学校は15年前から全児童60余名(現在は40名)に学校教育の一環として三味線の授業をしてきました。地域の皆様のご理解や寄付などのご尽力のお蔭で何と全児童一人一人に三味線が貸与されています。 そんな神坂小学校も少子化の煽りを受けて来年をもって廃校となり近くの小学校に吸収されます。🥲 最初に指導した子は早いもので既に27歳になっています!地元に残る子や大学を卒業して遠くに行って就職する子など様々… 中学に行くとクラブにも三味線が無く小学校卒業と同時に三味線を辞めねばなりません。 まだまだ三味線を続けたい子も多く、この地域は人口密度で換算すると日本でも屈指の三味線経験者の多い地域。 何とかならないものかと悩みに悩んだ挙句、地元に残る子達を中心にインバウンド向けに日本文化おもてなし隊を結成するプランを水面下で協議しています。 6年間も三味線を習ってその技術を今度は海外の観光客に触れて楽しんでもらう企画を練っています。 初の馬籠スマートIC出口到着!緊張の一瞬。 先月に馬籠にスマートICが開通した事で名古屋方面からも馬籠に劇的に早く到着出来るようになりました。✨ 夜中なら自宅から1時間かからず付いてしまいます! 何しろ教え子ちゃんがわんさかいる地域なのでインバウンド需要も相まって燻っていては勿体ない! 児童が三味線をやっている事は地域の皆の知るところであります。 24歳になる教え子ちゃんにも売店で偶然に感動の再会をしました!何とハンガリーに公演中に行った時は目と鼻の先にいたそう!ハンガリーの大学に5年も留学中だったとの事!今からなら自由に三味線もできる子もきっと多い筈。 地元のOB、OG達が手に職となるようあの手この手を使って再生計画を進めます。 生徒さんの珈琲店は朝8時だというのに既に行列になっています😮😳 (お店が忙しすぎてずっと稽古に来れていません🥲) 何とも趣のある中山道。 街並みが素敵すぎます🥰 卒業生達に国際交流する事でやりがいと生きがいと自分の生まれ育った地に誇りを持ってもらいたいです。 生徒さん達に学校はお任せして一旦身を引いた私が満を持して再始動します。余剰となっていく三味線を再活用できる日は遠くないと確信しています。 来月はハンガリーで半年前に共演させていただいた着付けの最先端をいく先生にもお越しいただいて作戦会議です。 機は熟してきました。仰天プランと並行して近くまとめあげます。💪 本当に良くして下さる知り合いや生徒さんが多いって心強い。。🙇 神坂小の廃校は新たなる道の始まりです。。
新年明けましておめでとうございます!🌅 旧年は人に恵まれ、人にお世話になる事の多い1年でした。 改めて厚く御礼申し上げます。🙇 今年は運気が良すぎる1年。✨ 私に関わった人全てに福をもたらす稀有な年らしいので1日も無駄にできません。 自分に厳しく、人に施し、間違いは素直に謝り、周囲に求められるがままに使命感に燃えて生きる1年にします。 誠に勝手ながら年賀状も2025年からは来た方にだけ出す事にして2026年完全に撤退する事にしました。🙇 多い時は500枚出していましたが 時代の流れを鑑み終止符を打ちます。 今後はバーチャル年賀状でご勘弁下さいませ🙇 年賀状等無くても私の心は常に皆様と共にあります。💪✨ 今春は団体では初のヨーロッパでの演奏が控え、その後もあちこちの行事で一瞬で終わってしまいそうですが毎日を噛み締めて感謝をして歩みます。 とうぞ1年宜しくお願い致します🙇
先日は経営者の方ばかりの学びの場の周年行事にて名鉄ホテルで演奏させていただきました。 写真で見ると狭く小さく見えますね。 錚々たる地元の名士の方々の円卓が30近く(☉。☉)! 33名で演奏させていただきましたがとにかく終始皆様の鑑賞態度があまりにも良くて圧倒するつもりが圧倒されました。 これまでに数え切れない程の企業様や団体様のパーティーや宴会等で演奏させてもらってきましたが後にも先にも終始シーンと聞き入って下さったのは初だと思います。 ましてやお酒も入っている宴です。 パーティーは演奏中であっても少々の会話があったりするものですし、それが当たり前だと思っていました。 さすがは上に立つ一流の方ばかりの集まりです。 「話す力」のある方は「聞く力」も併せ持つのだという事を学びました。 それにしても聴いて下さっている皆様に圧倒されたのは初めてでとても良い経験となりました。 本当にありがとうございました🙇
演奏会のお知らせではなく個展のお知らせです。 来る5月19日より23日まで3月にウィーンとハンガリーにご一緒した書道家の恵舟さんが東京千代田区の文藝春秋会館で個展を開催します。 ただの個展ではありません。 日本の美術選展で全国380の作品の中から大賞に選ばれた記念の個展で先方主催の招待個展です。 ウィーンでちょうど一緒に食事をしている時に吉報が入り、本当に喜ばしいです。😭 初対面の時にいただいた個展のハガキ案内に載っていたたった1つの作品を見た時に一瞬で只者では無い事が判り、そこからのお付き合い。 この方の作品は判りやすく説明すると素人、玄人に関わらず、老若男女関わらず万人受けするところだと思います。 作品がとても「清潔」で「大宇宙」のエネルギーを感じ取る事ができると思います。 お世辞抜きにお勧めですのでお近くの方は宜しくお願い致します🙇
ご無沙汰投稿です。 義母の誕生日に義父が天に召されました。 4ヶ月近くの闘病生活。 色々なものを自粛、犠牲にして1分でも無駄を無くして義父をサポートする生活を家族としてきました。 義父の白血病との壮絶な闘い。 ドラマチックな4ヶ月でした。 自分の父は早くに亡くしていますが責任感からか葬儀でも気丈にいられた記憶がありますが義父の通夜も葬儀もず〜っと泣きっ放しでした。 とても優しくいい人だっただけに通夜はあまりにも参列者が多く席が足りなくて会場を広げた程でした。 父とは叶わなかったお酒も義父とは沢山飲めたし、色々な所を連れて行ってあげれたし、コロナ禍でも病院側の配慮で傍で看病させてもらえたので悔いは無いです。 そういう訳で今年はテレビも桜も全く観れていません。 懸命に生活して何にも目がいかなくなっても不都合な事を感じる事の無いとても内容の濃い4ヶ月でした。 新年度を前に誰にも迷惑をかけまいと全てをやり遂げて旅立った義父を心から尊敬しています。。 本当にありがとう。。