もてしゅんブログ

8895677970(はやくコロナなくなれ!)

投稿日:


令和2年 春。
まさかこんな事態になるのは誰が想像したでしょうか。
自分の舞台が延期や中止になった事等言えない位もっと周りで深刻な状況になっている人があまりにも沢山いて本当に心配です。。

この時期は毎年新しい事を始めたいと見学や問い合わせが多い筈なのにほぼゼロ。

経済がこんなに簡単にストップする恐ろしさを目の当たりにしています。

特に飲食店関係の皆さんが不憫でなりません。

どうか乗り越えて!

生きている人間よりも怖い見えざる敵。。

目処もたたない状況にイライラも募るばかり。

走りまくって鬱憤を晴らしています。

何事もなかったように普通に稽古に来てくれる会員さん達が本当に有難いです。

早く皆さんと舞台に上がりたいです。

いつになることやら。。

先週出掛けた忍野八海の写真です。

明日は母親の71歳の誕生日。

いつまでも元気でいてください。。

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

恵那市ライヴ情報。

急に寒くなりましたね。12月20日は恵那市にお邪魔します。 こちらのライブハウスは駐車場も大きいうえに飲みながら食べながら聴けます。 お近くの方はどうぞ。。

最近の思い。(長文です。スマホなら2メートル位)

とある会合にお招きいただき初めてZoomで参加させていただきました。。(^ω^) 決して半身半着ですが半信半疑で臨んだ訳でもありません! そりゃあ会合は真剣そのもの。。 Zoomの利点の一つだと思っています。 けしからんと思う方もいると思いますが女性の口紅とファンデーションがマスクに付くのが嫌で薄化粧したり口紅しなかったり、または前日にニンニクを食べたので口臭防止理由でムレ防止でマスクするのと同じ理屈だと思っています。 (私もある意味ムレ防止です(笑)) Skypeの稽古を10年近く前からずっとやっているので(最近はコロナの影響で海外の生徒さんや在住している日本人もお休みの人が多いですが)あまり違和感はありません。 Skypeの方が音質が良いかと思われましたが意外と多人数でも円滑で素晴らしいですね。 さて、先日から各地の教室が再開され始めました。 2ヶ月もご無沙汰になりましたが皆さんとても上達していて感激しました。。\(◎o◎)/ こんな時期に有り難く見学の問い合わせや新しい生徒さんも増え、今年は生徒さんファーストに切り替えて(いつもは1stか、2ndの間(笑))何か生徒さん達に素敵な舞台やイベントを提供したいなと思っています。 年内のイベントや、公演の依頼等の殆どは悉く延期や中止になりましたが地元の名士の方々に支えられ、また生徒さん達にも支えられて、しばらくは地元&生徒さん主体で行こうと強く思った次第です。 血眼になって稽古に励んでいるチビッ子もSkype含めて多くいます。 アフターコロナも近く突入するし遠い県外のどさ回り的な仕事はこの際セーブして教室のある地域に特化したものをやっていこうと。。 有難い事ですが遠く(本当の遠く)に行ってまでお小遣い稼ぎはもういいかなと。。 結局、県外の舞台はお金をいただいてリピートがある事も嬉しいのですが地元近辺の皆様に知っていただく方が後々の実りとリピートと人脈が大きく変わっていっているのを実感しています。 地元の何十万人の何分の1でも物凄い数です。 長年かけて地道に活動してきたお蔭でようやくやる公演すべてがそんなに苦労する事なく満席になるようになった矢先に世の中こんな事態になりました。 もし忘れられてしまうならそれは仕方ないと思っています。 娯楽も多様化、細分化されてますし 所詮はそれだけの実力だったという事でしょう。 でもそれ以上に沢山の方に出会い一滴が大海になりつつある実感もあります。また落語、漫才で一世を風靡した大師匠のプロモートの補助もやらせていただいるので本当に勉強になります。。 私には本当に沢山の素晴らしい味方(生徒さん)が付いてくれています。理解あるその家族、親御さんを含めて。 同業の方も信頼はしたいのですが残念ながら信用出来る人はごく僅かです。 業界全体よりもやはり自分だけ生き残りたいという人が残念ながら本当に多く、SNSでは「頑張って!応援するから~」と誰かに言っていても実際会って話すると「あんなのリップサービス」に決まってんじゃん!って平気で言う人も多いですし、自分が一番!とどういう訳か勘違いして偉くなってしまい身近な他者を貶す人も多いので悲しくなります。(涙) 基本的には表現者は自己顕示欲の塊のような方が多いので図太い神経でないとやっていけない部分もありますが私が言いたい事は楽器が弾ける、唄が上手い、私には特殊な能力があると思って凄いと勘違いし、置かれている立場や状況、タイミングを顧みずセルフプロデュースに奔走したりする方が本当に多いのでもっとSNS以外の部分のリアルな人間関係を誠実に構築する事の方が先決だという事です。己を知ってもらう事も大切ですがならば相手の方の事もそれ以上に良く知ってあげる事が最低限の礼儀だと思います。 「情けは人の為ならず」 意味を取り違えている方も少なからずいますが私の経験上75%は自分に返ってきます。 強がりでも無く邦楽界の誰がどこでどんな活躍をしようが興味も妬みの「ね」の字も無く、拍手なんです。 (*’ω’ノノ゙☆パチパチ そのお蔭で生徒さんが増えますし裾野が増えますからね。。 まあここ数年は「和楽器バンド」さんの影響と我々のライブを見てやりたいという人ばかりですが。。 (*^o^)/\(^-^*) 沢山の異業種の方々と時間の許す限り出逢い、多くを学んでいると世の中には年齢に関係なく数字も人格も凄い方が沢山見えてその方々と多くの時間を共有すると意識も言動も自然と変わっていくのがわかります。 もうこの歳になったら面倒な人間関係は不要です。 どうせやるなら好きな事を好きな人達とワイワイやりたいですよね。 本当にこの数年で信じられない位沢山の素晴らしい出会いがありました。 建前や小手先だけの付き合いはもう要りません。 たかって来る人も私の背後にいる人を利用したいという人もこれだけの人と会ってくると見極められる様になります。 一つのテクニックとして本当は企業秘密ですが酔ったふりして人の話を聞いていると本音が聞ける事が良くあります。。 まだまだ沢山ありますが他はまたいつか。(笑) それにしても民謡協会に加盟していた団体は地元市内だけでも昔は20近くもあったのですが残すは2、3団体と聞いています。(我々の会はメリットが何一つ無くとっくの昔に退会しています。) 市内の邦楽芸術団体の殆どの団体が高齢の方が多いので恐らくあと何年持つかといったところでしょう。(これは悪口でも批判でもありません。現実です。) 生徒さんを月謝を貰っているのに昔ながらの風習での弟子扱い(まさかそのお弟子さんからお金貰ってませんよね?弟子でしたら勿論食事から何まで自腹で払ってあげてますよね?)や協会費やら何やらの金集めに終始してきた会は確実に衰退していっています。 そういった人間関係の構築や金銭的な不信感から廃業された先生は本当に多いです。 しかも規約等々が無い団体も邦楽以外にも実に多いんですね。 先生が高齢で時流に乗り切れないのは致し方のない事かもしれませんが やはり基本は「最初が肝心、隔てなく、区別無く、惜しみ無く、ガラス張りで」といったところでしょうか。。 夜中に何か偉そうに長々と書いてしまいましたが中々睡眠薬が効いてこないので久しぶりに綴ってしまいました。 10時間後のお昼は私の大好きな社長3人とランチです。。 コロナに負けず地道にコツコツ頑張りますo(`^´*)

歴史的快挙。

自粛生活中の挑戦。 名古屋駅スタートの自宅までの距離32㎞を単独有酸素二足歩行(聞こえは格好いいけどただ歩いているだけ)に成功しました! 高島屋オープンと同時にスタート。 やはりいつもよりは並んでいる人は少ないです。 途中、犬の糞を踏んでしまったり、スマホのバッテリーが無くなったり、自販機で飲み物を買ったらお釣りが全部100円玉と10円玉だったり、JK(女子高生)に帽子のジャージ上下のリュックのマスク姿なので不審者と思われて何度もチラ見されたりと色々ありましたがなんとか6時間40分で自宅に辿り着きました! 有史以来、名古屋駅から私の自宅まで歩いた人は間違いなく私一人の快挙!(当たり前) 感想としては30㎞歩くという事は30㎞走る事よりも辛いという事でした。。 走る時に使う筋肉と違う部分が痛くなり、足の裏に体重が長時間掛かりっぱなしになるのでとにかく足の裏が痺れてそれが辛かったです。。 4500カロリーは消費したでしょう。。 今月だけでランニング&ウォーキングした距離は200㎞を超えました⤴️⤴️ 「百里の道も九十九里を以つて半ばとす」の境地で歩きたいところでしたが自宅が遠くに見えてくるホッとして無意識に気が抜けて急に色々な所が痛くなったりしてまだまだ精神が甘いのを痛感した次第です。(>_

今年一年お世話になりました。

2022年も終わりを迎えようとしています。 昨日今年の最終稽古が終わりました。 最終稽古はオンラインで和歌山県の社会人2年生! その彼の稽古が始まるほんの10分前になんと淡路島のお母様からてんこ盛りのお米が届きました! 偶然にもすごいタイミングです! わざわざこんなに重たい物を車に載せて送料も高いでしょうに本当に恐縮でびっくり仰天でございました。(@_@;) 有難い皆様に支えられてまた一年間を終える事が出来ました! 来年は生徒さん同士の交流も増え今年以上に舞台が増えていきますが楽しく明るくやっていきたいと思います。 一年間ありがとうございました。 良い年をお迎えくださいませ。。

明けましておめでとうございます!

2022年がスタートしました。 希望に満ちた一年にするぞ〜!と張り切って始まったところでしたがここにきてまたまたオミクロン株の流行でどうなる事やら。。 今決まっている舞台の延期やイベントの中止が頭をよぎってきました。(T_T) 会員さんの中には夫婦で結婚式で演奏するために猛練習している人もいれば大会に向けて頑張っている人もいたりとそれらが無事に出来るかどうか本当に心配です。。 自主企画も自主開催もやはりまだ怖くて躊躇してしまいます。。 やりたい事はいっぱいあるのに。。 な〜んて不安がっていても仕方ないさ。 みんなで乗り切りましょう! うちのワンワンは自分で布団に潜って顔だけ出すのが本当に得意! この写真も何一つ手を出していません。 すごい毛に覆われているのにやっぱり寒いのね。 今年も宜しくお願い致します🙏

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。