comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

久しぶりの函館。

久しぶりにプライベートで函館に行って来ました。実に8年ぶり。 これまでに修業時代を含めて舞台では10数回はお邪魔してきましたがガチの観光では初。🔰 勿論函館山からの夜景も初。🔰 ロープウェイで3分程で展望台に。 この夜景で往復1800円は安い! 函館といえば何と言っても海鮮。 地元でも有名なお店でウニイクラ丼。 これで6000円弱。素晴らしいお味でした! ホテルの目の前には偶然にもシアトルからの大型客船が寄港! 全長294メートル! 波止場からスマホのライトで手を振ってしっかりと見送ってきました(^^)/~~~ 朝市も堪能してきましたが観光客向けの価格になっていたのはちょっとがっかりでした😞 北海道物産展で少し買っただけでもすぐに1万円位いってしまいますが現地でもあまり変わらす…。昔よりかなり高騰しています😨 新しいホテルも沢山建ち並び、多くの観光客で賑わっていました。ホテル最上階の露天風呂は夜景を一望でき最高でした。 朝のバイキングも日本一のホテルだけに素晴らしかったです。イクラ食べ放題とは流石でした💯 良いリフレッシュとなりました✨

隣の芝生は青い。。

蒸し暑い日が続いています。。 庭の草刈りも本当に大変です。 芝生も青くはなってきたものの所々まだらになってしまい気に入りません。。 他のお宅の芝生の方が我が家より本当に綺麗なので羨ましいです。 窓越しの写真で解りづらいですがこの中に雀がなんと10羽以上います。 毎朝5時過ぎにはフェンスに並んで米をもらえるのを待っています。 可愛すぎて自分で飼っているつもりでいます。 毎日一合あげていますが最近仲間が口コミで増えて多い時は30羽以上! 小さな頃から雀が大好きで家の中には雀グッズが沢山あります。 舞台は相変わらずありませんが毎日稽古三昧の日々。 人前で弾きたくてうずうずしている生徒さんも多く 早く会の皆さんに鬱憤の場を提供してあげたいです。 月ノルマ150㎞走っているのに体重が2㎏も増えました(/。\) 今月は確かに会食も多く肉も食べ過ぎました。 けしからんので筋トレも本格化させます!

第7波にまたも邪魔される!

本来であれば明日はうちの会の身内だけの一人一芸必須のプチ発表会&食事会で多目的ホールも借りて料理屋さんも2階の大広間貸し切りで関東、関西、東海3県の会員さんが集結する予定でしたが生憎のコロナ再拡大につきまたもや延期に(T_T) 前泊で遠くから見える方もいたので早めに協議の上に泣く泣く延期に。。 生徒さんも陽性がチラホラ出ています。 これで再再再延期となりました。 料理屋さんにも本当に申し訳ないです。お店にとってはコロナ以来初の大人数の大宴会でガツンと売上に貢献したかったのですが。。 コロナが落ち着いたら今度こそお店ごと貸し切りを約束。 コンサートも3年近く出来ていません。 先日9月の舞台も一つ中止との連絡が入りました。😭😭 みんな再会を楽しみにしていましたが本当に残念。 またヤバくなってきましたねぇ。 それでも習いたい人はなぜか多いのですが8、9月は自宅の稽古が混み過ぎで体験レッスンの時間を早朝8時〜か22時〜しか設ける事が出来ません。(見学のみでしたら全教室いつでも大丈夫です。) 本部教室と中津川教室以外の他の教室でしたらまだ予約出来る所もありますのでお問い合わせください! 余談ですがうちのてっしゅう君が1日で5歳になりました! ちょっと太りぎみでダイエット中です。

2月突入。

あっという間に2月ですね。。 例年2月は落ち着いています。 今月は舞台5つ。それ以外は朝から深夜まで全部お稽古、体験レッスン、打ち合わせで全て埋まってしまいました。ヽ(;´ω`)ノ 年が明けて何か新しい事を始めようかと見学の方も3件予約をいただいています。 2月5日(水)は大府市役所でお昼よりロビーコンサートがあります。 本来ですと大人数で大迫力でお届けしたいところですが市役所の中のロビーでのコンサートですので業務に支障のない程度の6名でお邪魔します。 入場無料でどなたでもご覧いただけますのでお近くの方はどうぞ。。 うちのワンワンは途中で居眠りしそうになりながらも一生懸命ガムを噛んでいます。 どっちかにすればいいのに。。

交流館にて。

地元交流館にてコンサートが終了しました。1時間半も皆さん頑張りました💪 昨年もお招きいただきましたがコーヒーを飲みながら鑑賞のできる粋なコンサート。 満員御礼ありがとうございました🙇 生音でも良く響き渡りました。 今月も体験レッスンの問合せが絶えませんが中津川は今年に入って7名も定数オーバーにつきお断りしています🥲 遠方指導者の育成が急務ですが簡単な事ではないので本当に悩ましいところです。🤔 本日体験レッスンから即入会された豊田市内女性。 一芸を身に付けたいそうです。✨ 何歳になっても向上心があるという事は素晴らしいです。👏👏👏

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。