もてしゅんブログ

中津川総合文化祭。

投稿日:


先日の日曜日に中津川市政70周年記念行事、中津川総合文化祭が開かれました。

中津川支部が主となり4年ぶり8度目の出場と甲子園並みとなりましたが今回は舞台初デビューは4名。
1000人収容のホールでさぞ緊張したかと思いきや「気持ちよかった!」ですと(@_@;)

コロナで2年半も大人しくしなければならない状態が続き、久しぶりに皆が笑って楽しんでいる姿を見て改めて皆が楽しめる、そして何よりお客さんが楽しめる舞台をどんどん企画、提供していこうと強く思った次第です。

打ち合わせ(麻雀やパチンコではないホントのやつ)や依頼も徐々に増えてきて、ようやく普通に戻って来た気配ですが普通だと思ってはいけませんね。
これからは一つ一つが奇跡だと思って、そしてその一つ一つが軌跡となるよう更に努めます。
(猪木さんの詞っぽくなってしまった
 合掌。)

近く通っている大学や中学校の文化祭で初めて一人で演奏する子達にとっては良い機会となりました。

舞台監督始め関係者の皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

5月突入。

5月に入りましたね。 今日はいつもお世話になっている楽風さんで愛知県で知る人ぞ知る和菓子老舗の松河屋のワークショップのオープニングで演奏させていただきました。 九代目の西野社長は偶然にも私と同い年。 津軽に憧れて大学在学中に三味線を始めたものの間違えて細棹の教室に通われ、それでも4年続けられていたそうです。 私も作品を作らせていただきました。 こちらは社長作。 続いて私の作品。 歴然の差に愕然です。(笑) 海外でもワークショップを開催し大成功されている西野社長。 継続と革新と挑戦の姿勢に敬服です。。 久しぶりに自撮ってみました。 老けたなぁ。 白髪も数本出るようになりましたが髪はまだ何とか持ち堪えています。(笑) やっと決まりかけたイベントがコロナの再燃でどんどん中止になっていきます。 生きていられるだけラッキーと思わなくてはバチが当たりますね。。

7月前半終了。。

1ヶ月が記憶に吹き飛ぶくらい早過ぎて気付けば2025年も後半戦。 貴重な休みを動物園と公園と水族館で満喫しました。 豊橋市の動物園、のんほいパークで感動の連続。 初めて訪れましたが想像よりすごい動物園で癒されました✨ 春にオーストリアとハンガリーにご一緒した社長さんがお礼にと知多市の2ヶ月予約待ちの人気のお店にご招待下さり6名でイルカショーを観ながら素敵な料理を堪能してきました。 御年81歳の仲良し社長さん曰く、 「今まで色々な人と色々な所に行ってきたけど今回の旅が本当に1番思い出深く楽しい旅だった!」と感想を述べられました。😭 60名近くの大所帯で行ったウィーンとブダペストからちょうど4ヶ月。。 とにもかくにも事故も病気も無く全員無事で帰ってこれた事が何より。 色々と感動が続き 良い充電となりました。✨

恵那市ライヴ情報。

急に寒くなりましたね。12月20日は恵那市にお邪魔します。 こちらのライブハウスは駐車場も大きいうえに飲みながら食べながら聴けます。 お近くの方はどうぞ。。

おぼんです。

暑い毎日ですね〜。一般の方はお盆休みですね。 今週も色々あった1週間でした。 中津川教室に新しく入られた生徒さんのご主人の友人が偶然にも10年近く前に三味線指導でお世話になった小学校の校長先生でして、その情報を知ってかわざわざお菓子を生徒さんに持たせて届けて下さいました😭 しかもご丁寧にお手紙付きで。🥲 東京の生徒さんからは神奈川県は川崎市の超有名な明治創業42年のお煎餅屋、堂本の「大師巻」を送っていただきました。 朝並んでも人数制限と個数制限で買えないくらい凄い煎餅です。 もうすぐ赤ちゃんが産まれるというのにわざわざ並んで送って下さるとは泣ける話であります😭😭 一度食べたら感動の味。うちのワンコも目が飛び出そうです😳 他にも枚挙に暇がないくらい頂き物をしてしばらくは買い物に行かなくても生きていけそうです。😋🤭🤗 本当に本当に感謝でございます🙇 本日のラスト稽古は三重県は名張市より。 ドカ〜ンと新型アルファード!✨✨ お膝元の豊田市でも見かけないのに凄っ!😱😱😱 ナビは14インチ!ひと昔前のテレビではないか! これで白のアルファードも所有されており もう言葉が出ません🤐🤐🤐 誰よりもいち早くこんなに人気な高級車に乗れているという事はどういう事か解りますか?? 社会的信用は勿論の事、数々の条件をクリアしていないと到底無理な話なのであります。 お金がある(払える)だけでは駄目なのです! 👏👏👏👏👏 後部座席にふんぞり返って乗せてもらって演奏に出掛ける日を楽しみにしております🤩🥰😝 台風が近付いています。体験レッスンの方も見えるし、舞台前最後の大事な稽古ばかりなので名古屋方面のお稽古が潰れない事を祈るばかりです。。

2月も半ば!

あっという間に2月も半ば! 今年も残すところ10ヶ月ちょっと(@_@;) あまりに早すぎて本当に時間が合っているのか疑うくらいの1日の早さに驚きを隠せません。 毎日遠くからの稽古、本当にご苦労さまです。 もちろん私が出向く事も多いのですがそれは仕事だから当たり前なのですが他の教室が埋まっているため自宅に見える方も多、いつも本当に凄いなと感心しています。 稽古前の自己練習に励む彼。 一生懸命曲を作っています。 大会に出場すれば良いところに行けると思いますが今年は就職シーズンのため回避。 名古屋から豊田市に就職が決まり三味線を弾ける物件を物色中です。 大学の文化祭では30分2ステージを見事に演じ切りました。 個人で色々な事に挑戦する方が多く頼もしい限りです。 今後も陰で支えていきたいと思います。 2月末には大阪で津軽三味線の大会を控えます。 私共の会からは初出場が県内外から7名。 まだ1年そこそこの人ばかりですが怖いもの知らずなので皆頑張ってほしいです。 今後はもっと大会に出る人は増えるでしょう。 久しぶりに大人数で合奏で出たい気もしますが他の舞台の練習に時間を費やしたいのでこちらも回避。(⁠^⁠^⁠) 10年以上前に50名で出場して以来一度も出ていません。 そろそろ出場してみたい気もしますが全国に散らばる生徒さん達を招集するのは大変なお金と時間がかかります。 一つの大会に固執して時間を取るのも難儀です。 津軽三味線は個人で楽しむもの。その延長の 合奏は大体先生の自己満足で終わってしまいます。 役員会で過半数とれ、皆が達成感を味わいたいなら一考するのもありかと。 4月過ぎると大人数の舞台も増えてきます。 会員さん同士やっと交流も増えていくので皆さんとても楽しみにしています。 月末は大阪大会。 1年の子と1年半の子達がどこまで通用するのか個人的には楽しみにしています。。 頑張れ!うちのワンコも稽古の邪魔をせずいつも応援しているよ!

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。