もてしゅんブログ

馬籠よいとこ。

投稿日:

最近中津川教室のある日は前夜から、または早朝から馬籠に足を伸ばしています。馬籠の麓にある神坂小学校は15年前から全児童60余名(現在は40名)に学校教育の一環として三味線の授業をしてきました。地域の皆様のご理解や寄付などのご尽力のお蔭で何と全児童一人一人に三味線が貸与されています。

そんな神坂小学校も少子化の煽りを受けて来年をもって廃校となり近くの小学校に吸収されます。🥲

最初に指導した子は早いもので既に27歳になっています!地元に残る子や大学を卒業して遠くに行って就職する子など様々…
中学に行くとクラブにも三味線が無く小学校卒業と同時に三味線を辞めねばなりません。
まだまだ三味線を続けたい子も多く、この地域は人口密度で換算すると日本でも屈指の三味線経験者の多い地域。
何とかならないものかと悩みに悩んだ挙句、地元に残る子達を中心にインバウンド向けに日本文化おもてなし隊を結成するプランを水面下で協議しています。

6年間も三味線を習ってその技術を今度は海外の観光客に触れて楽しんでもらう企画を練っています。

初の馬籠スマートIC出口到着!緊張の一瞬。

先月に馬籠にスマートICが開通した事で名古屋方面からも馬籠に劇的に早く到着出来るようになりました。✨

夜中なら自宅から1時間かからず付いてしまいます!

何しろ教え子ちゃんがわんさかいる地域なのでインバウンド需要も相まって燻っていては勿体ない!

児童が三味線をやっている事は地域の皆の知るところであります。

24歳になる教え子ちゃんにも売店で偶然に感動の再会をしました!何とハンガリーに公演中に行った時は目と鼻の先にいたそう!ハンガリーの大学に5年も留学中だったとの事!今からなら自由に三味線もできる子もきっと多い筈。

地元のOB、OG達が手に職となるようあの手この手を使って再生計画を進めます。

生徒さんの珈琲店は朝8時だというのに既に行列になっています😮😳 (お店が忙しすぎてずっと稽古に来れていません🥲)

何とも趣のある中山道。

街並みが素敵すぎます🥰

卒業生達に国際交流する事でやりがいと生きがいと自分の生まれ育った地に誇りを持ってもらいたいです。

生徒さん達に学校はお任せして一旦身を引いた私が満を持して再始動します。余剰となっていく三味線を再活用できる日は遠くないと確信しています。
来月はハンガリーで半年前に共演させていただいた着付けの最先端をいく先生にもお越しいただいて作戦会議です。

機は熟してきました。仰天プランと並行して近くまとめあげます。💪

本当に良くして下さる知り合いや生徒さんが多いって心強い。。🙇

神坂小の廃校は新たなる道の始まりです。。

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

恵那市ライヴ情報。

急に寒くなりましたね。12月20日は恵那市にお邪魔します。 こちらのライブハウスは駐車場も大きいうえに飲みながら食べながら聴けます。 お近くの方はどうぞ。。

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。 2021年が始まりました。 コロナに振り回された2020年。 今年はどうなる事やら。。 頂き物のしめ飾りと干支の置物。 こちらのおせちのオードブルは元旦早々にさくら亭豊龍閣の社長自らが自宅に届けて下さいました。 泣ける程嬉しかったです。 本当に感謝しかありません。 2021年も間違いなく昨年以上にコロナに翻弄される一年になるでしょうが どうか皆様、乗り越えてくださいませ。 今年も宜しくお願い致します。。

8895677970(はやくコロナなくなれ!)

令和2年 春。 まさかこんな事態になるのは誰が想像したでしょうか。 自分の舞台が延期や中止になった事等言えない位もっと周りで深刻な状況になっている人があまりにも沢山いて本当に心配です。。 この時期は毎年新しい事を始めたいと見学や問い合わせが多い筈なのにほぼゼロ。 経済がこんなに簡単にストップする恐ろしさを目の当たりにしています。 特に飲食店関係の皆さんが不憫でなりません。 どうか乗り越えて! 生きている人間よりも怖い見えざる敵。。 目処もたたない状況にイライラも募るばかり。 走りまくって鬱憤を晴らしています。 何事もなかったように普通に稽古に来てくれる会員さん達が本当に有難いです。 早く皆さんと舞台に上がりたいです。 いつになることやら。。 先週出掛けた忍野八海の写真です。 明日は母親の71歳の誕生日。 いつまでも元気でいてください。。

ウィーン&ハンガリー公演近づく。🇦🇹🇭🇺

来月に迫ったハンガリー公演。 中日は我らの生徒さんの空手のワークショップが ハンガリー空手協会様の計らいで開催される事になりました。✨ 小学生の頃から空手を始め、現在進行形で同じ先生に師事し、まさか海外で師弟で型を披露する日が来るなんて素敵なストーリーですね👏 各ジャンルの皆様は絶賛猛練習されています。 和太鼓チームの先生ご夫妻と御子息夫妻と 東京で練習。 流石に国内公演も海外経験も豊富な皆様。 家族の息も本当にピッタリで家族皆様で意見交換し合い、良い物を創り上げようという姿に本当に感動しました。 本当に頭の低いご夫妻でして、今まで私が一番頭が低いと思っていましたが1日で2名も私より頭の低い方に会ってしまいました!😜 日本は広い! 一撃でファンになりました。 積み重ねてこられた余裕と抜かりの無さに感服です! 書道も素晴らしい仕上がりです! 作品はまだお見せできませんが本当に素晴らしい発想で本番が楽しみです。。 もう少しで全てが告知解禁となりますので詳しくは後日です。

2月も半ば!

あっという間に2月も半ば! 今年も残すところ10ヶ月ちょっと(@_@;) あまりに早すぎて本当に時間が合っているのか疑うくらいの1日の早さに驚きを隠せません。 毎日遠くからの稽古、本当にご苦労さまです。 もちろん私が出向く事も多いのですがそれは仕事だから当たり前なのですが他の教室が埋まっているため自宅に見える方も多、いつも本当に凄いなと感心しています。 稽古前の自己練習に励む彼。 一生懸命曲を作っています。 大会に出場すれば良いところに行けると思いますが今年は就職シーズンのため回避。 名古屋から豊田市に就職が決まり三味線を弾ける物件を物色中です。 大学の文化祭では30分2ステージを見事に演じ切りました。 個人で色々な事に挑戦する方が多く頼もしい限りです。 今後も陰で支えていきたいと思います。 2月末には大阪で津軽三味線の大会を控えます。 私共の会からは初出場が県内外から7名。 まだ1年そこそこの人ばかりですが怖いもの知らずなので皆頑張ってほしいです。 今後はもっと大会に出る人は増えるでしょう。 久しぶりに大人数で合奏で出たい気もしますが他の舞台の練習に時間を費やしたいのでこちらも回避。(⁠^⁠^⁠) 10年以上前に50名で出場して以来一度も出ていません。 そろそろ出場してみたい気もしますが全国に散らばる生徒さん達を招集するのは大変なお金と時間がかかります。 一つの大会に固執して時間を取るのも難儀です。 津軽三味線は個人で楽しむもの。その延長の 合奏は大体先生の自己満足で終わってしまいます。 役員会で過半数とれ、皆が達成感を味わいたいなら一考するのもありかと。 4月過ぎると大人数の舞台も増えてきます。 会員さん同士やっと交流も増えていくので皆さんとても楽しみにしています。 月末は大阪大会。 1年の子と1年半の子達がどこまで通用するのか個人的には楽しみにしています。。 頑張れ!うちのワンコも稽古の邪魔をせずいつも応援しているよ!

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。