「さくら亭」さんにて近場の生徒さん達だけで合同練習&懇親会をしました。
コロナがまた流行ってきているようで参加できない方も沢山出てしまいましたが、まだ1年未満の方々からベテランまで皆の前で演奏を発表してもらいました。
「初の人前発表はまず身内の前から。。」
大きな拍手が飛び交いました。✨🎉
みんな素晴らしかったのですが始めて7ヶ月の小学4年の女の子。
初めての人前演奏。拍手が一番大きかったです。頑張りましたねぇ。👏👏
5年生も頑張りました。一生懸命弾いている姿が可愛らしいですネ。🥰
初めてのおつかいレベルで聴いている方も心臓バクバクです。
70歳のおじさんもまだ1年。よく1人で曲弾きをしました。👏その勇気が何よりも素晴らしいです!
小6の彼は初めて民謡の伴奏に挑戦。
20代の代表で演奏した彼は4ヶ月猛特訓で秋田荷方節を演奏。大歓声でしたね。
40代の代表の彼女は津軽じょんから節を。力強く難しい曲を披露。自分に厳しくいつも納得がいかず落ち込みますが私の師匠なんて生前に何千、何万回と演奏してこられた中で一度たりとも納得の演奏は出来た事が無かったと仰っていました。
自分に厳しい人は気付けば周りが評価し、上のステージへ上がっていくものです。正しい努力であれば裏切りません。次を期待します✌️
若い女性陣達には彼女のお蔭で大いなる刺激となりました。
今回は時間の都合上14組に弾いてもらいましたが
まるで高校野球を観ているかの様にそれぞれが称え合い、大いに刺激を受け合っていました。✨
新入生の方々にも皆さんが親切で本当に何とも微笑ましく頼もしいかぎりです。
さくら亭の大将も大感激してくれていました😭
支部長さんの働きに本当に感謝です🙇
うちは習い事あるあるの昭和気取りなマウント取る先輩が一人もいないのが最大の強み。
時代は「令和」。
たかが数年、数十年は宇宙規模で考えたら無いも同じ。私のその考えを共有できている事に敬意を評します🙇
国内オンライン組も皆とても頑張っているのでどこかで皆で合流できたら更に楽しいですね。
鹿児島県は与論島の若カップルの生徒さんからは懇親会の朝に海へ朝練にと素晴らしい写真が届きました。
来年の与論島の夏の大イベントで演奏のため猛練習。(海では弾かない方がよいよ!)
いつもはお客さんに向かって舞台で弾いていますが身内だけでも大好評だったのでまた折を見てこの様な催しはやっていこうと思います。
青森の生徒さんからは大好きなホタテのお菓子をいただきました。
海外オンライン組のマレーシアとアメリカの彼らは色々な奏法を編み出して楽しくやっていますがヨーロッパの彼らはすでに国内では週末は毎回各イベントに引っ張りだこです。謙虚に頑張って!
久しぶりにどっと疲れて甘えて4時間も寝てしまいました…💤