もてしゅんブログ

今年一年お世話になりました。

投稿日:

2022年も終わりを迎えようとしています。
昨日今年の最終稽古が終わりました。
最終稽古はオンラインで和歌山県の社会人2年生!
その彼の稽古が始まるほんの10分前になんと淡路島のお母様からてんこ盛りのお米が届きました!
偶然にもすごいタイミングです!

わざわざこんなに重たい物を車に載せて送料も高いでしょうに本当に恐縮でびっくり仰天でございました。(@_@;)
有難い皆様に支えられてまた一年間を終える事が出来ました!

来年は生徒さん同士の交流も増え今年以上に舞台が増えていきますが楽しく明るくやっていきたいと思います。

一年間ありがとうございました。

良い年をお迎えくださいませ。。

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

1年間ありがとうございました🙇

2023年も本当にあっという間に終わりを迎えました。 1年間賑やかに楽しく過ごす事ができました。 1年を通して外食も本当に数える程度しか行く暇もなく、三味線を全く触らなかった日は数えると11日。 あとは休みはなく、舞台チョロチョロ、稽古か人に会うかのいずれかの1年でした。 今年だけでいただいた名刺の数の多さにびっくりしています。😱😱😱 28日23時で稽古納め。 せめて年末だけは暴飲暴食に励んでいます。地元の人気ラーメン屋さんは2日で4店も行ってきました🍜🍜🍜🍜 手のひらよりも大きな津軽のホタテ! 今年は一言で現すと「人に恵まれ過ぎた1年」だった様に思います。😭 会員さんも個人それぞれで依頼されての舞台も増えてきて本当に嬉しい事が続いています。 来年は忙しい1年になる事だけは決まっています。 すでに決まっている大掛かりな舞台が沢山あります。 なるべく多く告知出来るよう努めます。🤤 今年の最終ショットはてっしゅう君で。 1年間関わっていただいた全ての方に感謝申し上げます🙇 良い年をお迎え下さいませ🎍

歴史的快挙。

自粛生活中の挑戦。 名古屋駅スタートの自宅までの距離32㎞を単独有酸素二足歩行(聞こえは格好いいけどただ歩いているだけ)に成功しました! 高島屋オープンと同時にスタート。 やはりいつもよりは並んでいる人は少ないです。 途中、犬の糞を踏んでしまったり、スマホのバッテリーが無くなったり、自販機で飲み物を買ったらお釣りが全部100円玉と10円玉だったり、JK(女子高生)に帽子のジャージ上下のリュックのマスク姿なので不審者と思われて何度もチラ見されたりと色々ありましたがなんとか6時間40分で自宅に辿り着きました! 有史以来、名古屋駅から私の自宅まで歩いた人は間違いなく私一人の快挙!(当たり前) 感想としては30㎞歩くという事は30㎞走る事よりも辛いという事でした。。 走る時に使う筋肉と違う部分が痛くなり、足の裏に体重が長時間掛かりっぱなしになるのでとにかく足の裏が痺れてそれが辛かったです。。 4500カロリーは消費したでしょう。。 今月だけでランニング&ウォーキングした距離は200㎞を超えました⤴️⤴️ 「百里の道も九十九里を以つて半ばとす」の境地で歩きたいところでしたが自宅が遠くに見えてくるホッとして無意識に気が抜けて急に色々な所が痛くなったりしてまだまだ精神が甘いのを痛感した次第です。(>_

no image

大阪全国大会!

大阪で津軽三味線の全国大会がありました。 私共の会からは東京、岐阜、三重、愛知から7名が出場し、そのうち6名が初めての全国大会。 しかも習って1〜2年の若 者ばかり。🔰 やはりそんな甘いものではなく5位以内の入賞は逃して悔しがっていましたが皆手応えは掴んだみたい。(私は大満足でした👏) 合奏と違って個人戦は競争になってしまうので指導者としては辛いところ。😭 4年に一度のオリンピックと違って毎月のように日本全国どこかで大会があるので一喜一憂する必要は無し! すぐに気持ちを切り替えてまた再スタートです。 挨拶したい方も沢山見えましたが生徒さんのオモリで奔走していたので無礼をお許し下さいませ🙏🙏🙏

今年最後の全国大会。

先日の週末は滋賀県で津軽三味線全国大会がありました。 当会からは初出場が7名。 初級の部(3年未満)にはまだ始めて1年半にも満たない若手ばかりが出場しましたが出場者数が75名もいる中、惜しくもあと少しで入賞というところまでいってくれました。👏👏 日曜日には少年少女の部が開かれ、当会に7組いる兄弟のうち二組の5名が出場。 こちらは長男二人が入賞。👏👏👏 次男坊も三男坊も本当にあと少し。 願わくは小学生と中高生で分けて欲しいですね。 やはり小学生では大きなお兄さん達に力負けするのは致し方ないですね。🥲 小学生の部をいざ作ってしまうと応募人数が極端に少なくなってしまうからなのか二の足を踏んでいる大会が多い気がします。🤔 入賞者の数を出場者数に比例して減らすなどすれば出来そうな気もしますが…。 それはさておき久しぶりに全国の奏者の方や三味線屋さんにもお会いでき話も出来て充実した応援という名のお休みが取れました😋 帰りは事故大渋滞にハマり数キロ2時間の真っ只中を体験して無事に辿り着きました。 今日からまた稽古です。頑張りましょう💪

チビッ子初司会。

当会に所属する地元豊田市の観音寺の住職さんのはからいで長谷川3兄弟の演奏会が開かれました。 小学6、5、3年生の兄弟だけで司会進行含め4曲20分を披露。 中に入れない程お集まりいただき中には涙する方も。 一生懸命の姿は美しいですね。。 チビッ子にとって本当に貴重な経験になったと思います。 大いに自信がついたのではないでしょうか。 観音寺の皆様、本当にお世話になりました。。

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。