もてしゅんブログ

ウィーン、ハンガリー1ヶ月切る。

投稿日:2025年2月24日 更新日:

着物、書道、空手、和太鼓各分野の素晴らしいメンバーとうちから30名の計60名によるウィーン🇦🇹、ハンガリー🇭🇺公演までちょうど1ヶ月となりました。✨

津軽の合奏がハンガリーに響き渡るのは初と伺っています。

先方様の御尽力により多くのスポンサー、後援を賜りました事を本当に感謝しています。🙇

ウィーンの大使館での演奏とブタペスト屈指の大学での講義とメインは日本が世界に誇る建築家の藤本壮介氏によって設計された音楽の家でのジャパンデー絆がメインになります。

ハンガリーの生徒さんとも合流し、現地音楽チームとの共演、着物ファッションショー、書道、空手、和太鼓とそれぞれのコラボはきっと喜んでいただけるでしょう…。
この日だけでもホール内外は他にも浴衣着付体験に囲碁、花札、折り紙と日本尽くしです。😜

舞台で共演する皆様をご紹介します。

書道家は後藤恵舟氏(恵実ちゃん先生)、作品が自身でも把握できていないくらい世界に出回っていて我々がウィーンに着く寸前までオーストリア国内に展示され、自分の作品ともなかなか会えないすごい方。

先月もベトナムへ行ってきたばかり。

彼女の作品のほんの一部をご紹介します。

小さな身体で想像もつかない絵画的手法から生み出される作品の数々は本当に惹き込まれます。

もうお一方、貞島容子さん、記者であり書家であり色々な顔を持つ見聞の広い方。今回は取材される側。(笑)

お二人の共同作業で素晴らしい作品を創り上げます。普通の書道パフォーマンスではないので現地の方々の反応がとても楽しみです。

着物ファッションショーにはあの着物ドレス生みの親、オリエンタル和装の村井代表と30近い代理店の中から長崎、仙台、愛知、東京からの精鋭チームが集結します。

皆様には下の写真の違いが解りますか?

あっという間に着物姿からドレスになっています。

昨年10月の能楽堂のコンサートでも大好評でした。会場からはすごい歓声があがりました。

なんと言っても着物をハサミを入れず折るだけで和装から洋装のドレスに早着替え!変身時間は10分以内。😱

そもそもの出会いは数年前に私の生徒さんの結婚式、お色直しで着物から艶やかにドレスで再登場した生徒さんに私が釘付けとなったところからでした。
着物の生地を切って張り付けた衣装や着物の生地で作られたジャケットやドレス等はこれまでに何度も目にした事はあり、珍しい訳ではないのですが
着物を切らずにただ折ったたけでドレスになったのは初めてだったので本当に衝撃でした。
生徒さんに名前を聞くと

「オリエンタル和装さんです!」と。

時は流れ、知人を介してそのオリエンタル和装さんの代表の村井さんとお会い出来る事となり、その時の写真を村井代表に見せると
「うち(うちの着付け)では無いですね〜」と涼しい返事が。

オリエンタル和装さんが特集でニュースに取り上げらるようになってからというもの全国に模倣した方々が雨後のタケノコのように現れ、中にはホームページも全て一字一句まで真似をする業者まで!😡😠
私が見たのもまさに
「オリエンタル和装」ならぬ「オリエンタル偽装!」(私が命名!😜)

それでも代表は
「遠回りしてでもこういった出会いがあるから。😄」と余裕です。

金持ち喧嘩せず。の境地!

天晴れすぎます。。👏👏👏

着物は海外で必ず一目置かれる日本の代表文化。念願叶い共演です。

親日で知られるハンガリーの方々にとってはただでさえ和装でも憧れるところを着物ドレスとなるとどうなんでしょう?
気絶するか、凄すぎる事が判らないのかの2択だと思います。
オリエンタル和装さんとオリジナル合奏のコラボで早着替え、和装から洋装へ。今日も同時に和楽器から洋楽器へ。上手くいくと良いです。。

和太鼓は今回のツアーで唯一東京より。たまっ子座の皆様。
太鼓にお芝居を取り入れ独自の世界観で数え切れないほどの海外公演はもちろんの事、国内の実績も折り紙付きの素晴らしい団体。

昨年40周年を迎えたばかり。

所謂ところの肉弾系のテクニカルな太鼓と違い、飽きのこない心地良い太鼓でファンも多い親子3代現役バリバリの凄いチームです。

座長の克行先生ご夫妻は超がつく程の人格者で本当に謙虚な御方。

積み重ねてこられた余裕と自信が抜かりない準備の姿勢からも垣間見る事が出来ます。現地の太鼓チームもさぞかし交流を楽しみにしている事でしょう。

皆さんが最高の経験と足跡を残せますように現場責任者として準備を着々と進めています。💪

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

ウィーン、ハンガリーへ旅立ちます!

あっという間にこの日を迎えました。 約60名という沢山の命を預かる途轍もなく大きな責任を一身に背負ってウィーン🇦🇹とハンガリー🇭🇺に今夜旅立ちます。 先方様のご尽力により多くの企業様からサポートをいただく大イベントに身の引き締まる思いですが何よりも全員トラブルなく健康で笑顔で帰国できるかを考えると吐きそうになり氏神様で暫く心を鎮めてきました。 稽古の合間に出演者の皆さんや時差もある現地との打ち合わせ等は困難を究め、特にこの1ヶ月は2時間半睡眠の毎日で体調を相当崩しました。😵‍💫😴😨 でも大丈夫!腹は決まりました💪 氏神様独占状態で贅沢な時間に浸り全員の安全祈願をしてきたらスッキリ心が安定してきました🌞🌞🌞 「気丈」に「機上」の人となります。 (^^)/~~~

今年最後のライブ。

今年のラストライブは瑞穂区は新瑞橋のJAZZバーです。 ピアノ先生の同級生友人からオーナーさまご夫婦をご紹介いただきました。 高校の同級生。友紀子ちゃん。 クラスは同じになった事は一度も無いですがどういう訳か皆と飲んだり遊ぶ時はいつも近くにいた不思議な存在。 中学は全校ナンバー1!高校も気合い入れば1ケタの才女! 。 本当に頭良すぎてピアノの先生という異色の子。 バカすぎて三味線の先生の私とどこか似てます。😜😝 オーナーご夫妻。 才徳兼備の素敵ご夫婦だという事はお会いすればすぐに解ります✨ 友人も沢山のお偉い様に好かれて良い人生を歩んでます。 彼女から受けた恩は石に刻みます🙇

7月終了。

7月も瞬く間に終わりました。 日曜日以外はほぼほぼ稽古ばかりで相変わらず舞台は無し。 ちょっと遠い未来の打ち合わせが数件入った程度。 見学の問い合わせは7月だけで9件ありました。(怪しい偵察目的もありましたが。(笑)) 何名始めたかは秘密ですがやはりコロナ禍で始める方々は本気度が違いますね。 中には一ヶ月で当会のCDの一曲目の定番のじょんから節は一人で力強く弾けるようになった方も…。 今日は親子で見学に見えた方は親御さんがなんと一回り近く歳下。 世間話もしましたが隔世の感を否めない。。 歳を感じましたね〜。 さて月間ノルマ150kmランニングは7月は大量の雨に伴いいよいよ記録が途絶える予測だったので24時間営業のジムに入会しました。 人に関わらない様に敢えて寝る間を惜しんで2時頃行けば高確率で独り占め。 ランニングマシンとサイクルマシンで50km、筋トレ1時間を週3でやる事ちょうど一ヶ月。 お尻はすでに2つに割れ(始めから割れてましたわ) 腹筋も胸筋も順調に大きくなってきました。 今まで外を走り過ぎて膝を痛めたので暫くはジムで調子を整えます。 筋肉は着物に隠れて見えませんがまたそれが意味がなさそうで着物の裏地もそうですが実は日本の美徳となってるんですね。。   最近はもう一つハマったものがありました。 家具の色合いをオイルステインを使ってイメージチェンジに挑戦。 こちらはテーブルの裏面。人が多いときは倍の大きさになりますがウォールナット。 艶消しで本来の木に近い状態に。 そしてこちらは表の面。 経年劣化で傷も多くなってきたのでサンドで削って オイルステインを塗り乾いたら蜜蝋ワックスで総仕上げ。 とても時間がかかりましたがテレビが映り込むくらい綺麗な艶が出ました。。 さてもう一つ最近ハマっているのがアシュレイ&バーウッドのアロマ。 洋室、稽古場、寝室と大きく分けて香りを変えています。 お客さんと生徒さんには好評です。瓶は全て職人の手作り。生で見ると本当に綺麗です。 部屋やトイレや自分のニオイには一応ずっと拘ってきました。 一見私も臭そうに、しかもバカくさくも見えますがいつもそこそこ良いニオイを醸し出していますのでお近くを通り過ぎるような事があればスレ違い様に鼻で息を吸ってみて下さいませ。(決してオジさん臭く無いです。) カバンには5種類のシャネル(勿論メンズ。)を常備しています。 ニオイはエチケット。苦手な人もいると思いますが臭いよりは良いかと。 毎度稽古に見える方々には違う香りで楽しんでもらっています。 いよいよ8月。もう半年も舞台をご無沙汰していますが大丈夫。それなりに一日を無駄にする事なく意味のある方と会い、意義のある話を聞き、朝からスムージーにプロテインを飲み張り切って8月を噛み締め笑顔で乗り切りたいと思います。 暑さ大歓迎〜。

個展のお知らせ。

演奏会のお知らせではなく個展のお知らせです。 来る5月19日より23日まで3月にウィーンとハンガリーにご一緒した書道家の恵舟さんが東京千代田区の文藝春秋会館で個展を開催します。 ただの個展ではありません。 日本の美術選展で全国380の作品の中から大賞に選ばれた記念の個展で先方主催の招待個展です。 ウィーンでちょうど一緒に食事をしている時に吉報が入り、本当に喜ばしいです。😭 初対面の時にいただいた個展のハガキ案内に載っていたたった1つの作品を見た時に一瞬で只者では無い事が判り、そこからのお付き合い。 この方の作品は判りやすく説明すると素人、玄人に関わらず、老若男女関わらず万人受けするところだと思います。 作品がとても「清潔」で「大宇宙」のエネルギーを感じ取る事ができると思います。 お世辞抜きにお勧めですのでお近くの方は宜しくお願い致します🙇

8895677970(はやくコロナなくなれ!)

令和2年 春。 まさかこんな事態になるのは誰が想像したでしょうか。 自分の舞台が延期や中止になった事等言えない位もっと周りで深刻な状況になっている人があまりにも沢山いて本当に心配です。。 この時期は毎年新しい事を始めたいと見学や問い合わせが多い筈なのにほぼゼロ。 経済がこんなに簡単にストップする恐ろしさを目の当たりにしています。 特に飲食店関係の皆さんが不憫でなりません。 どうか乗り越えて! 生きている人間よりも怖い見えざる敵。。 目処もたたない状況にイライラも募るばかり。 走りまくって鬱憤を晴らしています。 何事もなかったように普通に稽古に来てくれる会員さん達が本当に有難いです。 早く皆さんと舞台に上がりたいです。 いつになることやら。。 先週出掛けた忍野八海の写真です。 明日は母親の71歳の誕生日。 いつまでも元気でいてください。。

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。