もてしゅんブログ

響宴、盛会に幕を閉じる。

投稿日:

お陰さまで無事に満員御礼の中、コンサートを終了する事が出来ました。

ゲストの皆様の素晴らしさは当日お越しいただいた皆様には存分にお判りいただけたのではないでしょうか?

今回の裏方様は音響の正木さん以外はみんな初の方ばかりです。🔰

会場内のスタッフ、プログラムの受け渡し等は(株)ダンデライオンのスタッフさんから9名もお手伝いに!

そして司会は川井基美さん、舞台監督は急遽慣れない中を伊藤さんが買って出てくれました。

能楽堂の構造上の問題で難しい事も多いのですが裏方様の重要性を改めて痛感した舞台でした。

カメラマンさんからまだ写真が全然あがってきていないのでお客さんの隠し撮りから拝借して取り急ぎお礼がてらご報告させていただきました。

オリエンタル和装さんの振り袖からドレスの早着替えは圧巻でしたね!

ハサミを入れずに10分の早業!

来春はハンガリーとウィーンで着物ファッションショーとの共演です。休む間もなくそちらの練習にも取り掛かります💪

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

中津川総合文化祭。

先日の日曜日に中津川市政70周年記念行事、中津川総合文化祭が開かれました。 中津川支部が主となり4年ぶり8度目の出場と甲子園並みとなりましたが今回は舞台初デビューは4名。 1000人収容のホールでさぞ緊張したかと思いきや「気持ちよかった!」ですと(@_@;) コロナで2年半も大人しくしなければならない状態が続き、久しぶりに皆が笑って楽しんでいる姿を見て改めて皆が楽しめる、そして何よりお客さんが楽しめる舞台をどんどん企画、提供していこうと強く思った次第です。 打ち合わせ(麻雀やパチンコではないホントのやつ)や依頼も徐々に増えてきて、ようやく普通に戻って来た気配ですが普通だと思ってはいけませんね。 これからは一つ一つが奇跡だと思って、そしてその一つ一つが軌跡となるよう更に努めます。 (猪木さんの詞っぽくなってしまった  合掌。) 近く通っている大学や中学校の文化祭で初めて一人で演奏する子達にとっては良い機会となりました。 舞台監督始め関係者の皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

7月前半終了。。

1ヶ月が記憶に吹き飛ぶくらい早過ぎて気付けば2025年も後半戦。 貴重な休みを動物園と公園と水族館で満喫しました。 豊橋市の動物園、のんほいパークで感動の連続。 初めて訪れましたが想像よりすごい動物園で癒されました✨ 春にオーストリアとハンガリーにご一緒した社長さんがお礼にと知多市の2ヶ月予約待ちの人気のお店にご招待下さり6名でイルカショーを観ながら素敵な料理を堪能してきました。 御年81歳の仲良し社長さん曰く、 「今まで色々な人と色々な所に行ってきたけど今回の旅が本当に1番思い出深く楽しい旅だった!」と感想を述べられました。😭 60名近くの大所帯で行ったウィーンとブダペストからちょうど4ヶ月。。 とにもかくにも事故も病気も無く全員無事で帰ってこれた事が何より。 色々と感動が続き 良い充電となりました。✨

恵那市ライヴ情報。

急に寒くなりましたね。12月20日は恵那市にお邪魔します。 こちらのライブハウスは駐車場も大きいうえに飲みながら食べながら聴けます。 お近くの方はどうぞ。。

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。 2021年が始まりました。 コロナに振り回された2020年。 今年はどうなる事やら。。 頂き物のしめ飾りと干支の置物。 こちらのおせちのオードブルは元旦早々にさくら亭豊龍閣の社長自らが自宅に届けて下さいました。 泣ける程嬉しかったです。 本当に感謝しかありません。 2021年も間違いなく昨年以上にコロナに翻弄される一年になるでしょうが どうか皆様、乗り越えてくださいませ。 今年も宜しくお願い致します。。

ラグビーW杯イベント。

豊田スタジアムでラグビーW杯関連のイベントがありました。 今日はナミビア対南アフリカ戦という事で駅前は大混雑。 豊田市に県外、海外から来られた皆様をおもてなしするという事でコンサートホールと能楽堂では市内の芸術団体がパフォーマンスを披露する企画が先週から始まり今日が2回目。 先週ホールを覗きましたが1000人のホールにお客さんは何と40名足らず! リハーサルかとびっくりしたほどです。 完全なPR不足で出演者の皆様が不憫でなりませんでした。(涙) そして今回。 やはり予想通り客席は閑古鳥。。 久しぶりにガラガラのホールでの演奏に逆に気持ちが良く演奏ができました(笑) W杯終了後は出演された文化団体からのブーイングは必至でしょう。 主催者には猛省を促したいです。 手探りで始まったかもしれませんが先週の1回目から何も改善されていないのはいただけませんでした。 どこの団体さんも生徒さん達に惨めな思いだけはさせたくないですね。。 聴きに来て下さった方々からも同情される始末でした。 「贅沢な時間だった!」 「勿体無いねぇ。。」 せめてもの救いになりました。。

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。