
今週末となりました。
お陰様でチケットは車椅子の方用の予備スペースの3席を残し完売しています。🎉
「入口に良かっら飾って下さい😊」と公演タイトルの『響宴』の文字を書道家の恵舟さんがサプライズで書いて下さいました。😭
チラシの文字は私が書いたものですが比べて下さい!
子供と大人くらい段違いのレベチです!😱

当日はロビーで恵舟さんの作品のプチ個展も開かれます。
チケットを持った方しか見ることはできませんが芸術性の高い本当に素晴らしい作品ばかりです。
お楽しみ。🥰
投稿日:

今週末となりました。
お陰様でチケットは車椅子の方用の予備スペースの3席を残し完売しています。🎉
「入口に良かっら飾って下さい😊」と公演タイトルの『響宴』の文字を書道家の恵舟さんがサプライズで書いて下さいました。😭
チラシの文字は私が書いたものですが比べて下さい!
子供と大人くらい段違いのレベチです!😱

当日はロビーで恵舟さんの作品のプチ個展も開かれます。
チケットを持った方しか見ることはできませんが芸術性の高い本当に素晴らしい作品ばかりです。
お楽しみ。🥰
執筆者:MotegiShunkou
関連記事
3ヶ月後の10月27日(日)に豊田市能楽堂で 「もてぎ三絃道津軽三味線コンサート響宴vol.6」が開催されます。 コロナ明け初の能楽堂でのコンサートになります。 何と言っても今回は日本全国から素晴らしいゲストをお招きしています。 お一人ずつ紹介していきましょう。 まずは親子絆枠で出演していただく三谷親子。 北海道出身のお二人。親子で勝ち取った民謡大会の優勝は列挙にいとまがないほど! まさに「奇跡の親子」なのであります。 またご実家も私の北海道の親戚のすぐご近所という縁もあり、葵さんの息子さんは(早苗さんからすると孫にあたる)小学4年生で未来の日本サッカー界を背負う程の逸材でついこの間もスペイン合宿に行ってきたばかりの親子何代にも渡って凄い方なのであります。 本物の唄を是非会場で体感してくださいませ。 三谷早苗さん(おかーさん) 三谷葵(むすめ) 続いては滋賀県からは多田智大(ちひろ)君。 現役高校生で尺八と津軽三味線を本格的に勉強している彼。 私が尊敬する同門大先輩の長峰健一さんを心から尊敬する素晴らしい青年です。学生応援枠で初出演です。 そして3度目の出場の高橋竹春さん。 私が津軽で修業時代に他流派ながら交流し切磋琢磨してきた盟友です。 竹山流のトップ奏者で手踊りも三味線も抜群の彼女。我々の会には欠かせない存在となりました。 そして大阪からは民謡歌手の遠藤小百合さん。 関西民謡界のドンです。 誰からも愛される頼りになるお姉さん的存在の方。「サユリスト」と云われるファンも多く、私もその一人です✨秋田民謡をたっぷり謳っていただきます。 そしてもう一組の親子絆枠で出演いただくのは鳴り物で千葉県より望月左登貴美(さときみ)さん(写真上)と娘さんの菅原和鼓さん(写真下)。 お母さんの望月さんは2度目の出演です。 安定感抜群の鼓を始め、鳴り物の数々は所作までが美しく今回は親子で出演していただきます。 我々の三味線で娘さんが踊り、親子の鼓連弾とお楽しみいただきます。 我々だけでもそこそこやりますが(希望的観測)今回の響宴はこれだけの素晴らしいゲストと共にお送りします。 全自由席でございます。お電話でのお問い合わせは もてぎ三絃道コンサート実行委員会 070-1349-2142までお願い致します。 皆様のご来場をお待ちしています。🙇
放課後児童健全育成事業の一環で8月中に市内16校の小学校に行き今日が最終日。。 何百人単位の児童のいる学校は生徒さん達に手伝ってもらいましたが殆どは1人ぼっち。山あいの学校は数十人の所も。 誰もが知る上場企業がこのような粋な取り組みをしているのも驚きでしたが物凄い数の児童が夏休みでも学校にいる事の方がもっと驚きでした! 豊田市内の16校で演奏して思った事は県によってもまちまちですが今のチビッ子は本当に民謡も三味線も津軽の場所も意味も知らないという現実。 ( ´△`) 文科省の功罪は大きいぞ。。 それでも聴けば興奮して目を丸くする。。 多いか少ないかはさておき親御さんからの教室の見学問い合わせ4件。 それだけチビッ子にしてみたら新しいという事か。。 今回全ての学校に帯同してくれた山ちゃんさん。 彼女の人望とバイタリティーは地元豊田では知る人ぞ知るところ。。子育てと仕事と忙殺の日々を過ごしながらも 真剣に地元を愛し、住み良い街にしようと活動する姿に惹かれる人も多い。 自分もその1人。 自動車産業が無かったらただの街と侮るなかれ。。 彼女らの力で益々活性化していく事でしょう。。 (o´∀`)o
新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します🙇🎍 2024年がスタートしました。 素晴らしい2023年でしたが更にも増して素晴らしい1年になるよう氏神様に必勝祈願を終えてスーパーでお買い物中に凄い揺れが。。 自宅に帰ってテレビをつけると石川県が大変な事に! 珠洲市は過去に市のイベントで2回お邪魔した事がある思い出の地。 最近は石川県が頻繁に弱い地震が発生していてまさかの元旦に大きな地震が起こるとは本当に気の毒ですね。 明日は我が身です。 テレビも全て地震の報道だけで全てが中止! 年末年始しかテレビを観れないので楽しみにしていましたが仕方なし。 テレビの本当のあるべき姿。 賢明な判断です。 娯楽は二の次です。 2024年、気を引き締めていきましょう! 家内作の正月飾り。 今年も残すところあと364日。 正月休みが終わったら1日も無駄にする事無く頑張ります💪
中津川市の商工会議所新年互礼会にお招きいただきました。 初当選された中津川市長始め中津川市の経営者の錚々たる顔ぶれ。😱 オープニングと宴会の中で20分演奏させていただきました。 一緒に出演したチビッ子はソロの最中に糸が切れてしまうハプニングがありましたがそれも勉強。 オープニング演奏は静まり返った会場に三味線の音が響き渡りましたが宴会か始まってしまうとお酒も入り三味線の音も聴こえず。💦 宴会あるあるです。仕方ないですネ。 ここでお話しなければどこでお話するのという状況ですから。。 豪華なお弁当に地元のお蕎麦まで沢山ご馳走になりました。 ありがとうございました🙇
2023年も本当にあっという間に終わりを迎えました。 1年間賑やかに楽しく過ごす事ができました。 1年を通して外食も本当に数える程度しか行く暇もなく、三味線を全く触らなかった日は数えると11日。 あとは休みはなく、舞台チョロチョロ、稽古か人に会うかのいずれかの1年でした。 今年だけでいただいた名刺の数の多さにびっくりしています。😱😱😱 28日23時で稽古納め。 せめて年末だけは暴飲暴食に励んでいます。地元の人気ラーメン屋さんは2日で4店も行ってきました🍜🍜🍜🍜 手のひらよりも大きな津軽のホタテ! 今年は一言で現すと「人に恵まれ過ぎた1年」だった様に思います。😭 会員さんも個人それぞれで依頼されての舞台も増えてきて本当に嬉しい事が続いています。 来年は忙しい1年になる事だけは決まっています。 すでに決まっている大掛かりな舞台が沢山あります。 なるべく多く告知出来るよう努めます。🤤 今年の最終ショットはてっしゅう君で。 1年間関わっていただいた全ての方に感謝申し上げます🙇 良い年をお迎え下さいませ🎍