もてしゅんブログ

5月突入。

投稿日:

2024年も早くも3分の1を消化しました。
GW真っ最中ですね。
GW初日は地元の観音寺さんで盛大なマルシェがありました。
若い子達が8名で30分3ステージを務めました。

オジさんの私は司会のみで出番無し。。

おばちゃん生徒さんはもう一つの顔を持つ折り紙の先生で出店。
すごく人気で良かったですね!
弘法さんの行事だったので想像以上に沢山の人で賑わっていました。
子供達に配ったお菓子は600を超え、出店したキッチンカーと屋台、ブースもすごい数の
素晴らしいイベントでした。

イベント終了と同時に雨。。☔

主催者の住職さんの努力が報われました。㊗️

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

2019年前半終了。

あっという間に今年も半分が終了しました。 今日は自宅にて会の重要事項を決める役員会でした。 今回の役員会は初の試みで遠方の役員さんはSkypeで参加してもらいました。 より良い会にしようと真剣に議論が繰り広げられました。 役員さん方のおかげで良い環境が保てています。 本当にありがたいです。(*´∀人) 問題・この中に本物の犬が1匹います。どれでしょう? 正解は…。 でした! 明日から7月です。やらなくてはいけない事が山ほどあります。 蒸し暑い日が続きますが健康で乗り切りましょう!

ライブ情報。。

11日より発売になりました。名古屋市の緑区有松の棚橋邸でライブですが既に残り僅かです!(※理由 始めから席が少ないから。😜) 国の指定有形文化財で200年近く前に建造された瀟洒な家屋が立ち並ぶ名古屋でも歴史を感じる事のできる素敵な街並みです。✨ チケットは名古屋市の各役所窓口やQRコードからもお求めいただけます。 今回は終始1人ぼっちのライブです。 晩秋の有松の街並みをお着物を纏ってお茶を一服、素敵な空間で優雅なひとときを。。(勿論普段着でもどうぞ!)

コンサート情報。

3ヶ月後の10月27日(日)に豊田市能楽堂で 「もてぎ三絃道津軽三味線コンサート響宴vol.6」が開催されます。 コロナ明け初の能楽堂でのコンサートになります。 何と言っても今回は日本全国から素晴らしいゲストをお招きしています。 お一人ずつ紹介していきましょう。 まずは親子絆枠で出演していただく三谷親子。 北海道出身のお二人。親子で勝ち取った民謡大会の優勝は列挙にいとまがないほど! まさに「奇跡の親子」なのであります。 またご実家も私の北海道の親戚のすぐご近所という縁もあり、葵さんの息子さんは(早苗さんからすると孫にあたる)小学4年生で未来の日本サッカー界を背負う程の逸材でついこの間もスペイン合宿に行ってきたばかりの親子何代にも渡って凄い方なのであります。 本物の唄を是非会場で体感してくださいませ。 三谷早苗さん(おかーさん) 三谷葵(むすめ) 続いては滋賀県からは多田智大(ちひろ)君。 現役高校生で尺八と津軽三味線を本格的に勉強している彼。 私が尊敬する同門大先輩の長峰健一さんを心から尊敬する素晴らしい青年です。学生応援枠で初出演です。 そして3度目の出場の高橋竹春さん。  私が津軽で修業時代に他流派ながら交流し切磋琢磨してきた盟友です。 竹山流のトップ奏者で手踊りも三味線も抜群の彼女。我々の会には欠かせない存在となりました。 そして大阪からは民謡歌手の遠藤小百合さん。 関西民謡界のドンです。 誰からも愛される頼りになるお姉さん的存在の方。「サユリスト」と云われるファンも多く、私もその一人です✨秋田民謡をたっぷり謳っていただきます。 そしてもう一組の親子絆枠で出演いただくのは鳴り物で千葉県より望月左登貴美(さときみ)さん(写真上)と娘さんの菅原和鼓さん(写真下)。 お母さんの望月さんは2度目の出演です。 安定感抜群の鼓を始め、鳴り物の数々は所作までが美しく今回は親子で出演していただきます。 我々の三味線で娘さんが踊り、親子の鼓連弾とお楽しみいただきます。 我々だけでもそこそこやりますが(希望的観測)今回の響宴はこれだけの素晴らしいゲストと共にお送りします。 全自由席でございます。お電話でのお問い合わせは もてぎ三絃道コンサート実行委員会 070-1349-2142までお願い致します。 皆様のご来場をお待ちしています。🙇

可児市ライブお知らせ。

少し先ですが毎年お呼びいただいている可児市の喫茶店 「樹の萌(きのめぐみ)」でライブがあります。 今回で9回目となります。 一見普通の喫茶店と思いきや実は地下に多目的スペースがあるうえに窓にはバラ園の広がるオーナーこだわりのお店です。 毎回好評をいただいておりますが今回は趣向を変えて本場津軽から私の友達の高橋竹春氏をお招きします。 どうぞお楽しみに。。

no image

大阪全国大会!

大阪で津軽三味線の全国大会がありました。 私共の会からは東京、岐阜、三重、愛知から7名が出場し、そのうち6名が初めての全国大会。 しかも習って1〜2年の若 者ばかり。🔰 やはりそんな甘いものではなく5位以内の入賞は逃して悔しがっていましたが皆手応えは掴んだみたい。(私は大満足でした👏) 合奏と違って個人戦は競争になってしまうので指導者としては辛いところ。😭 4年に一度のオリンピックと違って毎月のように日本全国どこかで大会があるので一喜一憂する必要は無し! すぐに気持ちを切り替えてまた再スタートです。 挨拶したい方も沢山見えましたが生徒さんのオモリで奔走していたので無礼をお許し下さいませ🙏🙏🙏

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。