もてしゅんブログ

一年の計は確定申告にあり。

投稿日:

今年も今月が過ぎれば4分の1を消化。
本当に早いですねぇ。あまりの時間の過ぎゆくスピードにただただ驚くばかりです。

稽古に巡回して秋田からの親戚が来てコンサート等の図面書いて確定申告に会計事務所行ったらもう終わってしまいました😭

確定申告が終わると身も心も本当にすっきりしてまたスイッチが入ります💪

これといった趣味も無くただひたすらにバラ色の老後を過ごすためにせっせと貯蓄に勤しんでいます。🥲

来年が数年後が何も保証されない世界。

この世界に入ってから若いうちから経済観念は人よりは勉強してしっかりしている方。19歳なら今現在までずっ〜と家計簿をつけてきています。✌️

利他の心で人に接してきて裏切られたり騙されたりを沢山してきたけどそれ以上に沢山の素敵な出会いに本当に恵まれて自分を保ってこれました。

老後もうっすらと見えてきました。
我々の業界の様な人間は若い時の勢いを永久持続する事は不可能です。
舞台は水もの。当たり前にある訳でも無く聴いてくれる人がいて成り立つもの。
将来を考えずに今が楽しければいいと活動していても歳はとっていきます。ここ数年で有能でも悲しいかな辞めていく人が後を絶ちません。

若いうちから将来を見据えて計画を立てて本当に地道に頑張らないといけないのであります💪

生徒さんのお家の雛人形!

親御さんの想いの込もった素晴らしい空間。

自分も子供の日の鯉のぼりは本当にしっかりと覚えています!
当時の家は父親が無線をやっていた事もあってどこの家よりも高い鯉のぼりタワーがあって本当に有り難い良い想い出。
ひな祭りも鯉のぼりも規模が縮小、スタイルが変わってもいいからやらないよりはやってあげた方が絶対に良い行事ですね。

バレンタインデー、恵方巻きは無くて良いです(笑)

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

懇親会

「さくら亭」さんにて近場の生徒さん達だけで合同練習&懇親会をしました。 コロナがまた流行ってきているようで参加できない方も沢山出てしまいましたが、まだ1年未満の方々からベテランまで皆の前で演奏を発表してもらいました。 「初の人前発表はまず身内の前から。。」 大きな拍手が飛び交いました。✨🎉 みんな素晴らしかったのですが始めて7ヶ月の小学4年の女の子。 初めての人前演奏。拍手が一番大きかったです。頑張りましたねぇ。👏👏 5年生も頑張りました。一生懸命弾いている姿が可愛らしいですネ。🥰 初めてのおつかいレベルで聴いている方も心臓バクバクです。 70歳のおじさんもまだ1年。よく1人で曲弾きをしました。👏その勇気が何よりも素晴らしいです! 小6の彼は初めて民謡の伴奏に挑戦。 20代の代表で演奏した彼は4ヶ月猛特訓で秋田荷方節を演奏。大歓声でしたね。 40代の代表の彼女は津軽じょんから節を。力強く難しい曲を披露。自分に厳しくいつも納得がいかず落ち込みますが私の師匠なんて生前に何千、何万回と演奏してこられた中で一度たりとも納得の演奏は出来た事が無かったと仰っていました。 自分に厳しい人は気付けば周りが評価し、上のステージへ上がっていくものです。正しい努力であれば裏切りません。次を期待します✌️ 若い女性陣達には彼女のお蔭で大いなる刺激となりました。 今回は時間の都合上14組に弾いてもらいましたが まるで高校野球を観ているかの様にそれぞれが称え合い、大いに刺激を受け合っていました。✨ 新入生の方々にも皆さんが親切で本当に何とも微笑ましく頼もしいかぎりです。 さくら亭の大将も大感激してくれていました😭 支部長さんの働きに本当に感謝です🙇 うちは習い事あるあるの昭和気取りなマウント取る先輩が一人もいないのが最大の強み。 時代は「令和」。 たかが数年、数十年は宇宙規模で考えたら無いも同じ。私のその考えを共有できている事に敬意を評します🙇 国内オンライン組も皆とても頑張っているのでどこかで皆で合流できたら更に楽しいですね。 鹿児島県は与論島の若カップルの生徒さんからは懇親会の朝に海へ朝練にと素晴らしい写真が届きました。 来年の与論島の夏の大イベントで演奏のため猛練習。(海では弾かない方がよいよ!) いつもはお客さんに向かって舞台で弾いていますが身内だけでも大好評だったのでまた折を見てこの様な催しはやっていこうと思います。 青森の生徒さんからは大好きなホタテのお菓子をいただきました。 海外オンライン組のマレーシアとアメリカの彼らは色々な奏法を編み出して楽しくやっていますがヨーロッパの彼らはすでに国内では週末は毎回各イベントに引っ張りだこです。謙虚に頑張って! 久しぶりにどっと疲れて甘えて4時間も寝てしまいました…💤

8895677970(はやくコロナなくなれ!)

令和2年 春。 まさかこんな事態になるのは誰が想像したでしょうか。 自分の舞台が延期や中止になった事等言えない位もっと周りで深刻な状況になっている人があまりにも沢山いて本当に心配です。。 この時期は毎年新しい事を始めたいと見学や問い合わせが多い筈なのにほぼゼロ。 経済がこんなに簡単にストップする恐ろしさを目の当たりにしています。 特に飲食店関係の皆さんが不憫でなりません。 どうか乗り越えて! 生きている人間よりも怖い見えざる敵。。 目処もたたない状況にイライラも募るばかり。 走りまくって鬱憤を晴らしています。 何事もなかったように普通に稽古に来てくれる会員さん達が本当に有難いです。 早く皆さんと舞台に上がりたいです。 いつになることやら。。 先週出掛けた忍野八海の写真です。 明日は母親の71歳の誕生日。 いつまでも元気でいてください。。

可児市ライブお知らせ。

少し先ですが毎年お呼びいただいている可児市の喫茶店 「樹の萌(きのめぐみ)」でライブがあります。 今回で9回目となります。 一見普通の喫茶店と思いきや実は地下に多目的スペースがあるうえに窓にはバラ園の広がるオーナーこだわりのお店です。 毎回好評をいただいておりますが今回は趣向を変えて本場津軽から私の友達の高橋竹春氏をお招きします。 どうぞお楽しみに。。

【響宴コンサート間もなく完売です!&訂正のお詫び】

能楽堂のコンサートまで残すところちょうど1ヶ月となりました。✨✨ お陰様でチケットの方も完売まで残り20枚を切りました。㊗️😭🤣😂 2ヶ月前の売り始め当初は今回の「響宴」が秋の行楽シーズン真っ只中の日曜日の開催に加え、これまでの宣伝の命綱だった「広報とよた」への掲載がコロナ以降は市の主催するイベントしか出来なくなってしまっていた事もいざ知らず周章狼狽しましたが、地域の有名スーパー、ホテル始め多くのお店にポスター、チラシを置いて下さったお陰で予定を上回る運びとなっています。🙇🎊🙇 またうちは協賛をいただく事、招待券の配布もしていませんが、理由は 招待券をいただいた方が用事等で観に来れない場合に席が空いてしまう事、また招待券をいただく事そのものがありがた迷惑になる事さえあります。 或いは…チケットを貰って行けなくなった場合は代わりにお花や志し等を送らなくてはといった様なかえって気を遣わせてしまう事になりかねない… 🤔 という事等が挙げられます。 (例)1万円もするチケットをいただいたのなら一般的には「3000 〜5000円位のお花でもお返ししとくか。💐」 となりますが3000円のチケットで一体何をお返しするの?🤔 (下手すると送料の方が高くつきます。🙄) 本来であれば招待券を差し上げるべく日頃一方ならぬお世話をいただいている地元の名士の方にも沢山チケットを購入していただいていますがこのような事を鑑み、 【忸怩たる思いで招待券を廃止しています。🙇】 また 【チケットを購入してお越しいただける事そのものが一番の喜びでございますので当日の楽屋見舞い、並びにお花、ご祝儀等のお心遣いはどうかどうかお控えくださいませ。🙇🙇🙇】  もう一つ重要なおしらせがあります。 今回のコンサートの司会を昨年末から 元CBCテレビニュースキャスターの【丹野みどりさん】に お願いし、快諾もしていただいていて既にお顔が載ったチラシも流布され、打ち合わせも進めていたのですが丹野さんは只今、より良い街づくりの為に東奔西走され、大事な局面を迎えておりまして、ご本人は 「(来たるべきコンサートの時期に)どのような立場になっていようがお引き受けさせていただきます!」 と熱く出演を希望して下さっていたのですが、解散総選挙が重なりでもしたらご本人も応援されている皆様も気が気でないでしょうから前もってこちらから代わりの方にお願いし、丁重にお断りさせていただきました。🥲  丹野みどりさん御目当てだった方はすみません。💦🙇 丹野さんは毎日猛暑の中を街頭活動されて本当に一生懸命頑張っておられます。 彼女の本気度は超本物です! 皆さんで応援しましょう!💪💪💪 前回は青森から同門の先輩と後輩にお越しいただきましたが今回は本当に全国津々浦々です。 我々だけでもそこそこやりますがゲストの圧巻のパフォーマンスをどうぞご期待下さいませ。✨✨ 会場でお会い出来ます事を楽しみにしております。。🙇🙇🙇

コロナウイルス。

コロナウイルスの影響で3月の予定が大幅に変わりました。 会の新年会総会は初の中止に。 お陰様で稽古の方は場所が変わるだけで変更予定はありませんが舞台関連は延期、中止が殆ど。。 それでも地域、名前は言えませんが大企業の慰労会や退官式は規模を縮小して敢行されます。 様々なイベントが中止になりつつありますが何が一番辛いって卒業式がまともに出来ない事。 一生で一度の事でこればかりはやり直しがきかないので本当に不憫でなりません。 時が経過し「あの時はこうだったんだよ~!」と笑って言える日が早く来るといいです。 3月は私の中でのコロナプチ見舞いとして日頃お世話になっているものの中々行けない名古屋、豊田の飲食店に日替わりで行っています。 今月は飲食代だけでも相当使ってしまっていますが 飲食店業界もキャンセルが相次ぎ大変です。 困った時はお互い様。。 早く事態か 収束しますように。。 写真は本文と関係ないですがある日の公園での休日。 なんと見知らぬ自称カメラマンの若いカップルが撮ってくれました。。 良い写真で嬉しいですがちょっと複雑です。。(笑)

PREV
2月。
NEXT
春爛漫。

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。