もてしゅんブログ

8月始まる。

投稿日:

本当に本当に毎日があっと言う間で振り返るともう2ヶ月も何も投稿していないのですね。💦
(自分では2週間に1回位のつもり)
7月最終日曜日は毎年恒例の一大イベント.
地元の花火大会&庭でBBQが盛大に行われました。

37年前の花火大会当日に父親が病に倒れました。
以来花火も観る事も無くなりましたが家を建て替えたのを機会に庭をバッチリ花火が見える角度にわざわざ作り、毎年父を偲んでいます。

打ち上げ会場から直線距離でちょうど1キロです。それにしても下手な写真😓

毎年この時期は三味線の大会が名古屋であるそうですが、そんな訳で一度も行った事がありません😜

毎年大人数が自宅に集い、次の日の朝に片付けをしてそのまま神社にお礼参りというルーティンを続けています。

8月はお盆休みも関係なくお稽古三昧です。

車内の温度計は49℃を記録!😱

暑い暑い8月の始まりです。☀️

8月の稽古は春日井市からスタートです。

もう少し本気でアップ出来るように努めます。。🙏

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

プチ告知。

来月8月4日の農村舞台のお知らせです。 茂木脩綱他7名でお邪魔します。 お近くの方はどうぞ。。

8895677970(はやくコロナなくなれ!)

令和2年 春。 まさかこんな事態になるのは誰が想像したでしょうか。 自分の舞台が延期や中止になった事等言えない位もっと周りで深刻な状況になっている人があまりにも沢山いて本当に心配です。。 この時期は毎年新しい事を始めたいと見学や問い合わせが多い筈なのにほぼゼロ。 経済がこんなに簡単にストップする恐ろしさを目の当たりにしています。 特に飲食店関係の皆さんが不憫でなりません。 どうか乗り越えて! 生きている人間よりも怖い見えざる敵。。 目処もたたない状況にイライラも募るばかり。 走りまくって鬱憤を晴らしています。 何事もなかったように普通に稽古に来てくれる会員さん達が本当に有難いです。 早く皆さんと舞台に上がりたいです。 いつになることやら。。 先週出掛けた忍野八海の写真です。 明日は母親の71歳の誕生日。 いつまでも元気でいてください。。

1年の計は元旦にあり。

今年も残すところ50週間となりました。   ランニングをしていても汗すらかけない寒過ぎる日々。 今年初めての入会者。30代の若きキラキラ女性。✨ この日を待ちわびていて体験レッスンから即入会されました。😲 今日初めて楽器触ったのに既に上手いです👏👏 1月から何か新しい事を始めたいと思っている方が多いのは過去のデータからも明らか。 1月に入会された方は実に全体の3割。続いて4月、11月と続きます。 皆さんの夢、目標を応援します。💪 今日は3月のハンガリー公演でご一緒する太鼓チームの代表が名古屋に見えるので打ち合わせに。 お互いに良い作品が出来るよう意見交換を交わしてきます。

新年度始まる。

いよいよ新年度が始まりましたね。 新年度の初舞台は恵那市から。 恵那ロータリークラブの60周年祝賀会にお招きいただきました。 恵那市長始め名だたる名士の皆様が一堂に会し、賑やかな素敵な会でした。 さすがは400年の歴史を誇り7代も続く超老舗旅館「いち川」さん。 お昼も夕食も圧巻の美味しさでございました。 現女将と歴代女将の御三方がご丁寧に楽屋まで私ごときにご挨拶に来て下さいました。 庭の手入れ、スタッフさんの接客、部屋の至るところの粋な演出にもはや贅言は要りません。 中津川教室のBIG BOSSと二人での出演でしたが会長さんにもサプライズでレクチャーして演奏に加わっていただきました。 素敵な経験を本当にありがとうございましたm(_ _)m

個展のお知らせ。

演奏会のお知らせではなく個展のお知らせです。 来る5月19日より23日まで3月にウィーンとハンガリーにご一緒した書道家の恵舟さんが東京千代田区の文藝春秋会館で個展を開催します。 ただの個展ではありません。 日本の美術選展で全国380の作品の中から大賞に選ばれた記念の個展で先方主催の招待個展です。 ウィーンでちょうど一緒に食事をしている時に吉報が入り、本当に喜ばしいです。😭 初対面の時にいただいた個展のハガキ案内に載っていたたった1つの作品を見た時に一瞬で只者では無い事が判り、そこからのお付き合い。 この方の作品は判りやすく説明すると素人、玄人に関わらず、老若男女関わらず万人受けするところだと思います。 作品がとても「清潔」で「大宇宙」のエネルギーを感じ取る事ができると思います。 お世辞抜きにお勧めですのでお近くの方は宜しくお願い致します🙇

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。