もてしゅんブログ

一瞬で過ぎ去った3月。

投稿日:

あれよこれよという内に3月も終わり。

稽古に追われて日曜日2回お休みだけの1ヶ月でした。

三味線を太腿に乗せている時間が長くズボンが擦れてしまう程。

その一回の貴重な休みに出先で突然背中の激痛に襲われ動けなくなり救急外来で一宮市立市民病院へ。(⁠*⁠_⁠*⁠)

12月に健康診断やった時は顔以外は悪い所無しでしたが今回は車にすら一人で乗れない初の出来事なのでどうなる事やら。

レントゲンも撮ってもらいましたが異状なし。

稽古が人は変われど同じ格好で長時間というスタイルなので今まで実感が無かったですが相当に肩と背中が張っている模様。
お医者さんが若く、専門分野で無いため一度他の病院へとの事だったので、念の為にこの際来月人間ドックフルバージョンをやる事にしました。

痛み止めで次の日にはピンピンしていました✌️

さて新年度が始まります!

目標も明確でやるべき事もハッキリしています。1分も無駄にしないように時間を大切に使います💪

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

今年一年お世話になりました。

2022年も終わりを迎えようとしています。 昨日今年の最終稽古が終わりました。 最終稽古はオンラインで和歌山県の社会人2年生! その彼の稽古が始まるほんの10分前になんと淡路島のお母様からてんこ盛りのお米が届きました! 偶然にもすごいタイミングです! わざわざこんなに重たい物を車に載せて送料も高いでしょうに本当に恐縮でびっくり仰天でございました。(@_@;) 有難い皆様に支えられてまた一年間を終える事が出来ました! 来年は生徒さん同士の交流も増え今年以上に舞台が増えていきますが楽しく明るくやっていきたいと思います。 一年間ありがとうございました。 良い年をお迎えくださいませ。。

新年度始まる。

いよいよ新年度が始まりましたね。 新年度の初舞台は恵那市から。 恵那ロータリークラブの60周年祝賀会にお招きいただきました。 恵那市長始め名だたる名士の皆様が一堂に会し、賑やかな素敵な会でした。 さすがは400年の歴史を誇り7代も続く超老舗旅館「いち川」さん。 お昼も夕食も圧巻の美味しさでございました。 現女将と歴代女将の御三方がご丁寧に楽屋まで私ごときにご挨拶に来て下さいました。 庭の手入れ、スタッフさんの接客、部屋の至るところの粋な演出にもはや贅言は要りません。 中津川教室のBIG BOSSと二人での出演でしたが会長さんにもサプライズでレクチャーして演奏に加わっていただきました。 素敵な経験を本当にありがとうございましたm(_ _)m

2月。

今年も残すは11ヶ月! あっという間に過ぎていきます。 時間の無駄遣いも無くほぼ完璧な1月を過ごす事が出来ました㊗️ 今一番大切なのは時間。 死んだら永遠に眠らなくてはいけないので眠るのも惜しいくらい勿体無い。 睡眠時間は3時間半もあれば十分で一番体調が優れます。(うちの子は20時間くらい寝ています🐶) 5分あればこれが出来る、30分あればあれも出来るを常に意識していると1日でこんなにも色々な事が出来る! 改めて時間の使い方は重要です。 自分と家族へのご褒美に今日は稽古の合間に大好物のラー油を買いに車を走らせました。 自称ラーラーには堪らない入手困難な食べるラー油。 製造元の工場へ押しかけて大好きなイケメン社長から直接いただいてきました😋 10個しか分けてもらえませんでしたが今回は味わっていただきます! 大事に食べて3日で一瓶無くなるので一ヶ月分。(気合いを入れると1日で無くなります。😜) 色々な所から取り寄せて食べてきましたがダントツでダンフーズ! 「ラー油なんて皆一緒でしょ」と思う人がいたらそれは甘い!(辛いけど) スーパーで気軽に買えないのが悩ましいところ。🤔 さて2月が始まりました。 昨年掲げた目標10項目は全てクリアしました💯 恵方参りでは昨年のお礼と今年の目標達成を唱えてきます。💪 さらなり高いハードルを自分に設定します! 「人の全盛期は常に未来にある!」 この言葉を心から本気で信ずればこそ頑張れるのであります。。

ライブ情報。

5月18日に大府教室の仲良しオバさま女性軍団が大府市の歴史民俗資料館でライブをします。 5人でお孫さんの数はいったい何人かしら??🤔 たったの5人で自分達で曲の構想を練って目下MCに演奏に稽古に励んでいます! 先輩、後輩関係なく教え合って高め合って1つの作品を和気あいあい創り上げていく姿は本当に頼もしく美しいです。✨ メンバーの中には幼馴染み同士や目と鼻の先のご近所さん同士もいます! 小さい頃遊んでお互い〇〇ちゃんと呼び合っていた2人が別々の人生を歩んで何十年の時を経て同じ舞台に隣同士で同じ方向を向いて人前で演奏するなんて考えてみたら凄いドラマです!😭 きっとお二人も小さい頃に今の姿を想像すらできていなかった事でしょう… 何歳になってもお互い〇〇ちゃんと呼び合っているのは見ていて本当にホッコリしますね。😄 話は逸れましたが女性5人組の演奏をお時間のある方は是非足をお運び下さいませ。🙇 女性5名というのがミソです。どうぞお楽しみに。。

一年の計は確定申告にあり。

今年も今月が過ぎれば4分の1を消化。 本当に早いですねぇ。あまりの時間の過ぎゆくスピードにただただ驚くばかりです。 稽古に巡回して秋田からの親戚が来てコンサート等の図面書いて確定申告に会計事務所行ったらもう終わってしまいました😭 確定申告が終わると身も心も本当にすっきりしてまたスイッチが入ります💪 これといった趣味も無くただひたすらにバラ色の老後を過ごすためにせっせと貯蓄に勤しんでいます。🥲 来年が数年後が何も保証されない世界。 この世界に入ってから若いうちから経済観念は人よりは勉強してしっかりしている方。19歳なら今現在までずっ〜と家計簿をつけてきています。✌️ 利他の心で人に接してきて裏切られたり騙されたりを沢山してきたけどそれ以上に沢山の素敵な出会いに本当に恵まれて自分を保ってこれました。 老後もうっすらと見えてきました。 我々の業界の様な人間は若い時の勢いを永久持続する事は不可能です。 舞台は水もの。当たり前にある訳でも無く聴いてくれる人がいて成り立つもの。 将来を考えずに今が楽しければいいと活動していても歳はとっていきます。ここ数年で有能でも悲しいかな辞めていく人が後を絶ちません。 若いうちから将来を見据えて計画を立てて本当に地道に頑張らないといけないのであります💪 生徒さんのお家の雛人形! 親御さんの想いの込もった素晴らしい空間。 自分も子供の日の鯉のぼりは本当にしっかりと覚えています! 当時の家は父親が無線をやっていた事もあってどこの家よりも高い鯉のぼりタワーがあって本当に有り難い良い想い出。 ひな祭りも鯉のぼりも規模が縮小、スタイルが変わってもいいからやらないよりはやってあげた方が絶対に良い行事ですね。 バレンタインデー、恵方巻きは無くて良いです(笑)

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。