もてしゅんブログ

中津川総合文化祭。

投稿日:


先日の日曜日に中津川市政70周年記念行事、中津川総合文化祭が開かれました。

中津川支部が主となり4年ぶり8度目の出場と甲子園並みとなりましたが今回は舞台初デビューは4名。
1000人収容のホールでさぞ緊張したかと思いきや「気持ちよかった!」ですと(@_@;)

コロナで2年半も大人しくしなければならない状態が続き、久しぶりに皆が笑って楽しんでいる姿を見て改めて皆が楽しめる、そして何よりお客さんが楽しめる舞台をどんどん企画、提供していこうと強く思った次第です。

打ち合わせ(麻雀やパチンコではないホントのやつ)や依頼も徐々に増えてきて、ようやく普通に戻って来た気配ですが普通だと思ってはいけませんね。
これからは一つ一つが奇跡だと思って、そしてその一つ一つが軌跡となるよう更に努めます。
(猪木さんの詞っぽくなってしまった
 合掌。)

近く通っている大学や中学校の文化祭で初めて一人で演奏する子達にとっては良い機会となりました。

舞台監督始め関係者の皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

5月突入。

5月に入りましたね。 今日はいつもお世話になっている楽風さんで愛知県で知る人ぞ知る和菓子老舗の松河屋のワークショップのオープニングで演奏させていただきました。 九代目の西野社長は偶然にも私と同い年。 津軽に憧れて大学在学中に三味線を始めたものの間違えて細棹の教室に通われ、それでも4年続けられていたそうです。 私も作品を作らせていただきました。 こちらは社長作。 続いて私の作品。 歴然の差に愕然です。(笑) 海外でもワークショップを開催し大成功されている西野社長。 継続と革新と挑戦の姿勢に敬服です。。 久しぶりに自撮ってみました。 老けたなぁ。 白髪も数本出るようになりましたが髪はまだ何とか持ち堪えています。(笑) やっと決まりかけたイベントがコロナの再燃でどんどん中止になっていきます。 生きていられるだけラッキーと思わなくてはバチが当たりますね。。

哀しい別れ。。

ご無沙汰投稿です。 義母の誕生日に義父が天に召されました。 4ヶ月近くの闘病生活。 色々なものを自粛、犠牲にして1分でも無駄を無くして義父をサポートする生活を家族としてきました。 義父の白血病との壮絶な闘い。 ドラマチックな4ヶ月でした。 自分の父は早くに亡くしていますが責任感からか葬儀でも気丈にいられた記憶がありますが義父の通夜も葬儀もず〜っと泣きっ放しでした。 とても優しくいい人だっただけに通夜はあまりにも参列者が多く席が足りなくて会場を広げた程でした。 父とは叶わなかったお酒も義父とは沢山飲めたし、色々な所を連れて行ってあげれたし、コロナ禍でも病院側の配慮で傍で看病させてもらえたので悔いは無いです。 そういう訳で今年はテレビも桜も全く観れていません。 懸命に生活して何にも目がいかなくなっても不都合な事を感じる事の無いとても内容の濃い4ヶ月でした。 新年度を前に誰にも迷惑をかけまいと全てをやり遂げて旅立った義父を心から尊敬しています。。 本当にありがとう。。

ご無沙汰投稿。

2月もあっという間に終わりを迎えようとしています。 緊急事態宣言で県外の教室はお休みだったり、例年通りだと開催される筈のイベントも全て中止三昧。 自分の力量を発揮したくてうずうずしている生徒さんのストレスもたまっている事でしょう。。 生徒さんの三味線ケースに図々しくも乗ってお昼寝中のうちのワンコ。。楽器を拭く布まで布団替わりにかけてもらっています。。 舞台が無いのに今だからこそレベルアップをしようと皆さん頑張ってくれています。 本当にありがたいです。。 皆さんに勇気をいただきつつ、コロナが終息する事を願い素晴らしい生徒さん達とまた舞台で御一緒出来る日が近くやってくる事を信じて私も精進します。。

一年の計は確定申告にあり。

今年も今月が過ぎれば4分の1を消化。 本当に早いですねぇ。あまりの時間の過ぎゆくスピードにただただ驚くばかりです。 稽古に巡回して秋田からの親戚が来てコンサート等の図面書いて確定申告に会計事務所行ったらもう終わってしまいました😭 確定申告が終わると身も心も本当にすっきりしてまたスイッチが入ります💪 これといった趣味も無くただひたすらにバラ色の老後を過ごすためにせっせと貯蓄に勤しんでいます。🥲 来年が数年後が何も保証されない世界。 この世界に入ってから若いうちから経済観念は人よりは勉強してしっかりしている方。19歳なら今現在までずっ〜と家計簿をつけてきています。✌️ 利他の心で人に接してきて裏切られたり騙されたりを沢山してきたけどそれ以上に沢山の素敵な出会いに本当に恵まれて自分を保ってこれました。 老後もうっすらと見えてきました。 我々の業界の様な人間は若い時の勢いを永久持続する事は不可能です。 舞台は水もの。当たり前にある訳でも無く聴いてくれる人がいて成り立つもの。 将来を考えずに今が楽しければいいと活動していても歳はとっていきます。ここ数年で有能でも悲しいかな辞めていく人が後を絶ちません。 若いうちから将来を見据えて計画を立てて本当に地道に頑張らないといけないのであります💪 生徒さんのお家の雛人形! 親御さんの想いの込もった素晴らしい空間。 自分も子供の日の鯉のぼりは本当にしっかりと覚えています! 当時の家は父親が無線をやっていた事もあってどこの家よりも高い鯉のぼりタワーがあって本当に有り難い良い想い出。 ひな祭りも鯉のぼりも規模が縮小、スタイルが変わってもいいからやらないよりはやってあげた方が絶対に良い行事ですね。 バレンタインデー、恵方巻きは無くて良いです(笑)

コロナウイルス。

コロナウイルスの影響で3月の予定が大幅に変わりました。 会の新年会総会は初の中止に。 お陰様で稽古の方は場所が変わるだけで変更予定はありませんが舞台関連は延期、中止が殆ど。。 それでも地域、名前は言えませんが大企業の慰労会や退官式は規模を縮小して敢行されます。 様々なイベントが中止になりつつありますが何が一番辛いって卒業式がまともに出来ない事。 一生で一度の事でこればかりはやり直しがきかないので本当に不憫でなりません。 時が経過し「あの時はこうだったんだよ~!」と笑って言える日が早く来るといいです。 3月は私の中でのコロナプチ見舞いとして日頃お世話になっているものの中々行けない名古屋、豊田の飲食店に日替わりで行っています。 今月は飲食代だけでも相当使ってしまっていますが 飲食店業界もキャンセルが相次ぎ大変です。 困った時はお互い様。。 早く事態か 収束しますように。。 写真は本文と関係ないですがある日の公園での休日。 なんと見知らぬ自称カメラマンの若いカップルが撮ってくれました。。 良い写真で嬉しいですがちょっと複雑です。。(笑)

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。