もてしゅんブログ

新年度始まる。

投稿日:

いよいよ新年度が始まりましたね。

新年度の初舞台は恵那市から。

恵那ロータリークラブの60周年祝賀会にお招きいただきました。

恵那市長始め名だたる名士の皆様が一堂に会し、賑やかな素敵な会でした。

さすがは400年の歴史を誇り7代も続く超老舗旅館「いち川」さん。

お昼も夕食も圧巻の美味しさでございました。

現女将と歴代女将の御三方がご丁寧に楽屋まで私ごときにご挨拶に来て下さいました。

庭の手入れ、スタッフさんの接客、部屋の至るところの粋な演出にもはや贅言は要りません。

中津川教室のBIG BOSSと二人での出演でしたが会長さんにもサプライズでレクチャーして演奏に加わっていただきました。

素敵な経験を本当にありがとうございましたm(_ _)m

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

明けましておめでとうございます!

2022年がスタートしました。 希望に満ちた一年にするぞ〜!と張り切って始まったところでしたがここにきてまたまたオミクロン株の流行でどうなる事やら。。 今決まっている舞台の延期やイベントの中止が頭をよぎってきました。(T_T) 会員さんの中には夫婦で結婚式で演奏するために猛練習している人もいれば大会に向けて頑張っている人もいたりとそれらが無事に出来るかどうか本当に心配です。。 自主企画も自主開催もやはりまだ怖くて躊躇してしまいます。。 やりたい事はいっぱいあるのに。。 な〜んて不安がっていても仕方ないさ。 みんなで乗り切りましょう! うちのワンワンは自分で布団に潜って顔だけ出すのが本当に得意! この写真も何一つ手を出していません。 すごい毛に覆われているのにやっぱり寒いのね。 今年も宜しくお願い致します🙏

ライブ情報。

来週の15日は当会に在籍する長谷川3兄弟が参合館にて単独でライブをします。 小学生と中学生ですがレパートリーも沢山あってそこそこやりますのでお時間のある方はどうぞ宜しくお願い致します🙇 しっかりとMCも出来るかな??

隣の芝生は青い。。

蒸し暑い日が続いています。。 庭の草刈りも本当に大変です。 芝生も青くはなってきたものの所々まだらになってしまい気に入りません。。 他のお宅の芝生の方が我が家より本当に綺麗なので羨ましいです。 窓越しの写真で解りづらいですがこの中に雀がなんと10羽以上います。 毎朝5時過ぎにはフェンスに並んで米をもらえるのを待っています。 可愛すぎて自分で飼っているつもりでいます。 毎日一合あげていますが最近仲間が口コミで増えて多い時は30羽以上! 小さな頃から雀が大好きで家の中には雀グッズが沢山あります。 舞台は相変わらずありませんが毎日稽古三昧の日々。 人前で弾きたくてうずうずしている生徒さんも多く 早く会の皆さんに鬱憤の場を提供してあげたいです。 月ノルマ150㎞走っているのに体重が2㎏も増えました(/。\) 今月は確かに会食も多く肉も食べ過ぎました。 けしからんので筋トレも本格化させます!

響宴、盛会に幕を閉じる。

お陰さまで無事に満員御礼の中、コンサートを終了する事が出来ました。 ゲストの皆様の素晴らしさは当日お越しいただいた皆様には存分にお判りいただけたのではないでしょうか? 今回の裏方様は音響の正木さん以外はみんな初の方ばかりです。🔰 会場内のスタッフ、プログラムの受け渡し等は(株)ダンデライオンのスタッフさんから9名もお手伝いに! そして司会は川井基美さん、舞台監督は急遽慣れない中を伊藤さんが買って出てくれました。 能楽堂の構造上の問題で難しい事も多いのですが裏方様の重要性を改めて痛感した舞台でした。 カメラマンさんからまだ写真が全然あがってきていないのでお客さんの隠し撮りから拝借して取り急ぎお礼がてらご報告させていただきました。 オリエンタル和装さんの振り袖からドレスの早着替えは圧巻でしたね! ハサミを入れずに10分の早業! 来春はハンガリーとウィーンで着物ファッションショーとの共演です。休む間もなくそちらの練習にも取り掛かります💪

ご無沙汰投稿。

2月もあっという間に終わりを迎えようとしています。 緊急事態宣言で県外の教室はお休みだったり、例年通りだと開催される筈のイベントも全て中止三昧。 自分の力量を発揮したくてうずうずしている生徒さんのストレスもたまっている事でしょう。。 生徒さんの三味線ケースに図々しくも乗ってお昼寝中のうちのワンコ。。楽器を拭く布まで布団替わりにかけてもらっています。。 舞台が無いのに今だからこそレベルアップをしようと皆さん頑張ってくれています。 本当にありがたいです。。 皆さんに勇気をいただきつつ、コロナが終息する事を願い素晴らしい生徒さん達とまた舞台で御一緒出来る日が近くやってくる事を信じて私も精進します。。

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。