ハロウィンが終わるという事は10月が終わったという事。。早かった〜。



明日から11月ですね。
芸術の秋真っ盛りですが依然として演奏活動はままならない状況です。
コロナ感染者も激増しています。
こういう時は無理をしないのが一番。
舞台が出来ないからこそじっくりと会員さん達は力をつけています。
来る舞台に向けて最高のパフォーマンスができるようにいつでも準備しています!
11月も素敵に過ごせますように。。
10月終了。。
投稿日:
執筆者:MotegiShunkou
投稿日:
ハロウィンが終わるという事は10月が終わったという事。。早かった〜。



明日から11月ですね。
芸術の秋真っ盛りですが依然として演奏活動はままならない状況です。
コロナ感染者も激増しています。
こういう時は無理をしないのが一番。
舞台が出来ないからこそじっくりと会員さん達は力をつけています。
来る舞台に向けて最高のパフォーマンスができるようにいつでも準備しています!
11月も素敵に過ごせますように。。
執筆者:MotegiShunkou
関連記事
新年明けましておめでとうございます! 2023年が始まりました。 年末は貯まっていたW杯のハイライトを観て、ずっと読みたかった本を一気読みし、確定申告が近いので帳簿を完成させ、今年はもう休まなくて良いくらいゆっくり出来ました。 玄関のスワロの置き物も久しぶりに一つずつ磨いてとても綺麗になりスッキリしました^_^ あまりに輝きすぎて天井もホログラムの様に光っています。 5日から稽古始めでまだ3日しか経っていませんが本来のリズムにまだ乗り切れていません。 休みすぎると逆にリズムが崩れます。 という訳で2023年はもう休まず頑張ります。。 半年後、1年後の舞台もチラホラと決まってきています。 今年はコロナの鬱憤晴らしの1年にしたいと思います。 今年もどうぞ宜しくお願い致します🙏🙏
大府市のコンサートが無事に怪我人も出ずに終了しました~。 満員の温かいお客様に囲まれて素晴らしい時を過ごさせていただきました。( T∀T) 品のある方が本当に多く素晴らしいホールでした。 音響スタッフさんにも本当に助けられました。ありがとうございました。裏方様あっての我々です。頂いた拍手の3分の2は裏方様の功績だと思います。 大府市在住のチビッ子達が沢山のぬり絵を飾って下さいました。感激でしたねぇ。 関係者の皆様、そしてお越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。(*´∀人)
本当に本当に毎日があっと言う間で振り返るともう2ヶ月も何も投稿していないのですね。💦 (自分では2週間に1回位のつもり) 7月最終日曜日は毎年恒例の一大イベント. 地元の花火大会&庭でBBQが盛大に行われました。 37年前の花火大会当日に父親が病に倒れました。 以来花火も観る事も無くなりましたが家を建て替えたのを機会に庭をバッチリ花火が見える角度にわざわざ作り、毎年父を偲んでいます。 打ち上げ会場から直線距離でちょうど1キロです。それにしても下手な写真😓 毎年この時期は三味線の大会が名古屋であるそうですが、そんな訳で一度も行った事がありません😜 毎年大人数が自宅に集い、次の日の朝に片付けをしてそのまま神社にお礼参りというルーティンを続けています。 8月はお盆休みも関係なくお稽古三昧です。 車内の温度計は49℃を記録!😱 暑い暑い8月の始まりです。☀️ 8月の稽古は春日井市からスタートです。 もう少し本気でアップ出来るように努めます。。🙏
放課後児童健全育成事業の一環で8月中に市内16校の小学校に行き今日が最終日。。 何百人単位の児童のいる学校は生徒さん達に手伝ってもらいましたが殆どは1人ぼっち。山あいの学校は数十人の所も。 誰もが知る上場企業がこのような粋な取り組みをしているのも驚きでしたが物凄い数の児童が夏休みでも学校にいる事の方がもっと驚きでした! 豊田市内の16校で演奏して思った事は県によってもまちまちですが今のチビッ子は本当に民謡も三味線も津軽の場所も意味も知らないという現実。 ( ´△`) 文科省の功罪は大きいぞ。。 それでも聴けば興奮して目を丸くする。。 多いか少ないかはさておき親御さんからの教室の見学問い合わせ4件。 それだけチビッ子にしてみたら新しいという事か。。 今回全ての学校に帯同してくれた山ちゃんさん。 彼女の人望とバイタリティーは地元豊田では知る人ぞ知るところ。。子育てと仕事と忙殺の日々を過ごしながらも 真剣に地元を愛し、住み良い街にしようと活動する姿に惹かれる人も多い。 自分もその1人。 自動車産業が無かったらただの街と侮るなかれ。。 彼女らの力で益々活性化していく事でしょう。。 (o´∀`)o