もてしゅんブログ

10月終了。。

投稿日:

ハロウィンが終わるという事は10月が終わったという事。。早かった〜。



明日から11月ですね。
芸術の秋真っ盛りですが依然として演奏活動はままならない状況です。
コロナ感染者も激増しています。
こういう時は無理をしないのが一番。
舞台が出来ないからこそじっくりと会員さん達は力をつけています。
来る舞台に向けて最高のパフォーマンスができるようにいつでも準備しています!
11月も素敵に過ごせますように。。

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

コンサート告知。

大府市に11月23日にお邪魔します。 友情出演にはついこの間にも豊田市の各企業の経営者の皆様を虜にした高橋竹春さんをお招きしました。 津軽三味線に唄に踊りに琴に尺八、笛に太鼓で賑やかにお届けします。 ホームページからはチケットはお求めできませんのでご注意願います。 お時間のある方はどうぞお気軽にお越し下さいませ。。

紅葉ドライブ。

寒くなりましたね。 2週続けて 紅葉ドライブに。モネの池。 噂通り綺麗でした。。 浜名湖は舘山寺周辺。 日帰りは岐阜、静岡が限界かな。。

7月前半終了。。

1ヶ月が記憶に吹き飛ぶくらい早過ぎて気付けば2025年も後半戦。 貴重な休みを動物園と公園と水族館で満喫しました。 豊橋市の動物園、のんほいパークで感動の連続。 初めて訪れましたが想像よりすごい動物園で癒されました✨ 春にオーストリアとハンガリーにご一緒した社長さんがお礼にと知多市の2ヶ月予約待ちの人気のお店にご招待下さり6名でイルカショーを観ながら素敵な料理を堪能してきました。 御年81歳の仲良し社長さん曰く、 「今まで色々な人と色々な所に行ってきたけど今回の旅が本当に1番思い出深く楽しい旅だった!」と感想を述べられました。😭 60名近くの大所帯で行ったウィーンとブダペストからちょうど4ヶ月。。 とにもかくにも事故も病気も無く全員無事で帰ってこれた事が何より。 色々と感動が続き 良い充電となりました。✨

夏休み小学校訪問。

放課後児童健全育成事業の一環で8月中に市内16校の小学校に行き今日が最終日。。 何百人単位の児童のいる学校は生徒さん達に手伝ってもらいましたが殆どは1人ぼっち。山あいの学校は数十人の所も。 誰もが知る上場企業がこのような粋な取り組みをしているのも驚きでしたが物凄い数の児童が夏休みでも学校にいる事の方がもっと驚きでした! 豊田市内の16校で演奏して思った事は県によってもまちまちですが今のチビッ子は本当に民謡も三味線も津軽の場所も意味も知らないという現実。 ( ´△`) 文科省の功罪は大きいぞ。。 それでも聴けば興奮して目を丸くする。。 多いか少ないかはさておき親御さんからの教室の見学問い合わせ4件。 それだけチビッ子にしてみたら新しいという事か。。 今回全ての学校に帯同してくれた山ちゃんさん。 彼女の人望とバイタリティーは地元豊田では知る人ぞ知るところ。。子育てと仕事と忙殺の日々を過ごしながらも 真剣に地元を愛し、住み良い街にしようと活動する姿に惹かれる人も多い。 自分もその1人。 自動車産業が無かったらただの街と侮るなかれ。。 彼女らの力で益々活性化していく事でしょう。。 (o´∀`)o

馬籠よいとこ。

最近中津川教室のある日は前夜から、または早朝から馬籠に足を伸ばしています。馬籠の麓にある神坂小学校は15年前から全児童60余名(現在は40名)に学校教育の一環として三味線の授業をしてきました。地域の皆様のご理解や寄付などのご尽力のお蔭で何と全児童一人一人に三味線が貸与されています。 そんな神坂小学校も少子化の煽りを受けて来年をもって廃校となり近くの小学校に吸収されます。🥲 最初に指導した子は早いもので既に27歳になっています!地元に残る子や大学を卒業して遠くに行って就職する子など様々… 中学に行くとクラブにも三味線が無く小学校卒業と同時に三味線を辞めねばなりません。 まだまだ三味線を続けたい子も多く、この地域は人口密度で換算すると日本でも屈指の三味線経験者の多い地域。 何とかならないものかと悩みに悩んだ挙句、地元に残る子達を中心にインバウンド向けに日本文化おもてなし隊を結成するプランを水面下で協議しています。 6年間も三味線を習ってその技術を今度は海外の観光客に触れて楽しんでもらう企画を練っています。 初の馬籠スマートIC出口到着!緊張の一瞬。 先月に馬籠にスマートICが開通した事で名古屋方面からも馬籠に劇的に早く到着出来るようになりました。✨ 夜中なら自宅から1時間かからず付いてしまいます! 何しろ教え子ちゃんがわんさかいる地域なのでインバウンド需要も相まって燻っていては勿体ない! 児童が三味線をやっている事は地域の皆の知るところであります。 24歳になる教え子ちゃんにも売店で偶然に感動の再会をしました!何とハンガリーに公演中に行った時は目と鼻の先にいたそう!ハンガリーの大学に5年も留学中だったとの事!今からなら自由に三味線もできる子もきっと多い筈。 地元のOB、OG達が手に職となるようあの手この手を使って再生計画を進めます。 生徒さんの珈琲店は朝8時だというのに既に行列になっています😮😳 (お店が忙しすぎてずっと稽古に来れていません🥲) 何とも趣のある中山道。 街並みが素敵すぎます🥰 卒業生達に国際交流する事でやりがいと生きがいと自分の生まれ育った地に誇りを持ってもらいたいです。 生徒さん達に学校はお任せして一旦身を引いた私が満を持して再始動します。余剰となっていく三味線を再活用できる日は遠くないと確信しています。 来月はハンガリーで半年前に共演させていただいた着付けの最先端をいく先生にもお越しいただいて作戦会議です。 機は熟してきました。仰天プランと並行して近くまとめあげます。💪 本当に良くして下さる知り合いや生徒さんが多いって心強い。。🙇 神坂小の廃校は新たなる道の始まりです。。

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。