もてしゅんブログ

お久しぶり投稿。。

投稿日:

9月も半ばに差し掛かろうとしています。

お陰様でお稽古は絶賛展開中ですが舞台の方は相変わらず中止や延期ばかり。(T_T)

肉体と精神は維持しようと週3回の深夜ジム通いは継続しています。

少し絞れてきたかな??

コロナ禍にも拘わらず教室の皆さんはそれぞれの教室で張り切って頑張っています。。

会員さん同士もなかなか会えない日々が続き一斉に合同交流会でもやって鬱憤晴らしをしたいところですがもう少しの我慢。

新しい生徒さんの三味線達。

こう見るとただの木材!

みなさん完成を心待ちにしていますがまだ時間がかかりそうです。

しばしお待ちを。。

異常気象が続き皮が破れる人も続出しています。

こちらの三味線の生徒さんは胴が届いて三味線を組み立ててさあ稽古を始めましょうと思った矢先に二人の目の前で破れました!

一度も音を聴く事も無く三味線屋さんにUターンになりました。。

私も先日災難に遭いました。

てっしゅう君がリビングでガムを噛んでいると思ったら「バキバキッ!」と聞いた事も無い金属音がしたので良く見ると何と私のメガネを噛んでおりました!(@_@;)

見事にレンズを粉砕されました。

恐るべし歯の強さ!

こんな感じでメガネを前足で掴んで噛んでおりました。。

犬も犬なりにストレスを抱えているのでしょうね。

まだまだ暑い日が続きます。

ご自愛下さいませ。。

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

撮影。

早朝より県内某所にて知る人ぞ知る写真家の河合有一さんからお声がけいただき映像の撮影に出掛けました。 4名のスタッフ、3台のカメラで映画でお馴染みの曲とオリジナル曲の2曲、場所を変え、アングルを変え、衣装を変えての大作業。 河合さんの発する一言一言は正に芸術そのもの。 とても学びの多い一日でした。。 午後からはプロモーターの方との打ち合わせに。 コロナウイルスが蔓延し様々な興行やイベントが中止になる中、私の関わる某企業等の◯◯会、◯◯式は敢行との事。 不特定多数の方が集まる様なイベントは中止せざるを得ない所が多いものの、企業内のイベントは参加者が社員に限られるため予断は許されない状況ではあるが過度にナーバスになる必要も無いとの見解だそうです。 一日も早い収束を願うばかりです。 無事に卒業式、入学式ができますように。。

2月も半ば!

あっという間に2月も半ば! 今年も残すところ10ヶ月ちょっと(@_@;) あまりに早すぎて本当に時間が合っているのか疑うくらいの1日の早さに驚きを隠せません。 毎日遠くからの稽古、本当にご苦労さまです。 もちろん私が出向く事も多いのですがそれは仕事だから当たり前なのですが他の教室が埋まっているため自宅に見える方も多、いつも本当に凄いなと感心しています。 稽古前の自己練習に励む彼。 一生懸命曲を作っています。 大会に出場すれば良いところに行けると思いますが今年は就職シーズンのため回避。 名古屋から豊田市に就職が決まり三味線を弾ける物件を物色中です。 大学の文化祭では30分2ステージを見事に演じ切りました。 個人で色々な事に挑戦する方が多く頼もしい限りです。 今後も陰で支えていきたいと思います。 2月末には大阪で津軽三味線の大会を控えます。 私共の会からは初出場が県内外から7名。 まだ1年そこそこの人ばかりですが怖いもの知らずなので皆頑張ってほしいです。 今後はもっと大会に出る人は増えるでしょう。 久しぶりに大人数で合奏で出たい気もしますが他の舞台の練習に時間を費やしたいのでこちらも回避。(⁠^⁠^⁠) 10年以上前に50名で出場して以来一度も出ていません。 そろそろ出場してみたい気もしますが全国に散らばる生徒さん達を招集するのは大変なお金と時間がかかります。 一つの大会に固執して時間を取るのも難儀です。 津軽三味線は個人で楽しむもの。その延長の 合奏は大体先生の自己満足で終わってしまいます。 役員会で過半数とれ、皆が達成感を味わいたいなら一考するのもありかと。 4月過ぎると大人数の舞台も増えてきます。 会員さん同士やっと交流も増えていくので皆さんとても楽しみにしています。 月末は大阪大会。 1年の子と1年半の子達がどこまで通用するのか個人的には楽しみにしています。。 頑張れ!うちのワンコも稽古の邪魔をせずいつも応援しているよ!

3年振りにお邪魔しました。

岐阜県は可児市の素敵な喫茶店の多目的ホールでシークレットのライブがありました。 実に10年前から毎年お招きいただいており、毎回メンバーを替えて7名ほどでお邪魔し、昼夜2ステージ共お客さん50名ギュウギュウ詰めでやらせていただいていましたがコロナにより2年を跨いでのライブ。 今回はマスターの裁量で人数制限をかけてのライブ。 いつもは話6割、演奏4割のところを今回はひたすら演奏10数曲やらせてもらいました。 とは言っても沢山話してしまいましたが。(笑) 1時間半弾き詰めでも全く疲れませんでした。 日曜日以外稽古で長い時は12時間も教えていますので鍛えられています。💪 いつも温かい素敵なお客さんばかり。 早々に来年の12月もご依頼をいただき本当にありがたいです。。 先日と今日と自治体から春先の演奏のご依頼をいただき少しずつ明るい兆し。 私達の会もいつでも準備は整っています。 また素敵なご縁がありますように。。

今年最後の全国大会。

先日の週末は滋賀県で津軽三味線全国大会がありました。 当会からは初出場が7名。 初級の部(3年未満)にはまだ始めて1年半にも満たない若手ばかりが出場しましたが出場者数が75名もいる中、惜しくもあと少しで入賞というところまでいってくれました。👏👏 日曜日には少年少女の部が開かれ、当会に7組いる兄弟のうち二組の5名が出場。 こちらは長男二人が入賞。👏👏👏 次男坊も三男坊も本当にあと少し。 願わくは小学生と中高生で分けて欲しいですね。 やはり小学生では大きなお兄さん達に力負けするのは致し方ないですね。🥲 小学生の部をいざ作ってしまうと応募人数が極端に少なくなってしまうからなのか二の足を踏んでいる大会が多い気がします。🤔 入賞者の数を出場者数に比例して減らすなどすれば出来そうな気もしますが…。 それはさておき久しぶりに全国の奏者の方や三味線屋さんにもお会いでき話も出来て充実した応援という名のお休みが取れました😋 帰りは事故大渋滞にハマり数キロ2時間の真っ只中を体験して無事に辿り着きました。 今日からまた稽古です。頑張りましょう💪

no image

9月も終わり。。

あっという間に9月も終わりを迎えますね。 今月は緊急事態宣言の影響で中津川市と瀬戸市の教室がお休みとなりました。 その他の教室は相変わらず元気にやれているのですが10月はなんとか再開出来そうですかね。 変則的な天候の影響か皮の破れる方が続出し大変な一ヶ月でした。 今月も新たに4名の仲間が加わりました。 中学生に若いカップルにアナウンサーにいそうな爽やかなイケメンさんだったり。。 着実に弱体化!でなく若年化していってます。(笑) カップルさんは来年5月の結婚式で二人で三味線を披露するのが目標!👏👏 もう既にかなり弾けるようになり確実に目標達成出来るのを確信しました! 愛の力は凄いですネ。 イケメンさんも名古屋から車で通って本当に熱心で飲み込みが早すぎて驚くばかりです。 中学生さんはYou Tubeで有名な「しゃみお」さんの影響。 「しゃみお」さんのお蔭で確実に三味線界は活性化してきています。「しゃみお」さんの正体が解ったらお礼したい位ですね。。m(_ _)m みんな楽しそうでそれを見ているのが(診るの字かな?)とても微笑ましいです。 コロナが沈静化したら皆さんの活躍の場を提供できるよう今から準備しています。 コロナの影響で会が全く機能出来ていませんが着実に皆さん力を付けています。 早く全会員さん達を再会させたいです。 あと少し。。かな?

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。