もてしゅんブログ

7月終了。

投稿日:

7月も瞬く間に終わりました。
日曜日以外はほぼほぼ稽古ばかりで相変わらず舞台は無し。
ちょっと遠い未来の打ち合わせが数件入った程度。

見学の問い合わせは7月だけで9件ありました。(怪しい偵察目的もありましたが。(笑))

何名始めたかは秘密ですがやはりコロナ禍で始める方々は本気度が違いますね。

中には一ヶ月で当会のCDの一曲目の定番のじょんから節は一人で力強く弾けるようになった方も…。

今日は親子で見学に見えた方は親御さんがなんと一回り近く歳下。
世間話もしましたが隔世の感を否めない。。
歳を感じましたね〜。

さて月間ノルマ150kmランニングは7月は大量の雨に伴いいよいよ記録が途絶える予測だったので24時間営業のジムに入会しました。


人に関わらない様に敢えて寝る間を惜しんで2時頃行けば高確率で独り占め。

ランニングマシンとサイクルマシンで50km、筋トレ1時間を週3でやる事ちょうど一ヶ月。

お尻はすでに2つに割れ(始めから割れてましたわ)
腹筋も胸筋も順調に大きくなってきました。

今まで外を走り過ぎて膝を痛めたので暫くはジムで調子を整えます。

筋肉は着物に隠れて見えませんがまたそれが意味がなさそうで着物の裏地もそうですが実は日本の美徳となってるんですね。。
 
最近はもう一つハマったものがありました。

家具の色合いをオイルステインを使ってイメージチェンジに挑戦。

こちらはテーブルの裏面。人が多いときは倍の大きさになりますがウォールナット。
艶消しで本来の木に近い状態に。


そしてこちらは表の面。
経年劣化で傷も多くなってきたのでサンドで削って
オイルステインを塗り乾いたら蜜蝋ワックスで総仕上げ。
とても時間がかかりましたがテレビが映り込むくらい綺麗な艶が出ました。。

さてもう一つ最近ハマっているのがアシュレイ&バーウッドのアロマ。



洋室、稽古場、寝室と大きく分けて香りを変えています。
お客さんと生徒さんには好評です。瓶は全て職人の手作り。生で見ると本当に綺麗です。

部屋やトイレや自分のニオイには一応ずっと拘ってきました。
一見私も臭そうに、しかもバカくさくも見えますがいつもそこそこ良いニオイを醸し出していますのでお近くを通り過ぎるような事があればスレ違い様に鼻で息を吸ってみて下さいませ。(決してオジさん臭く無いです。)
カバンには5種類のシャネル(勿論メンズ。)を常備しています。

ニオイはエチケット。苦手な人もいると思いますが臭いよりは良いかと。

毎度稽古に見える方々には違う香りで楽しんでもらっています。

いよいよ8月。もう半年も舞台をご無沙汰していますが大丈夫。それなりに一日を無駄にする事なく意味のある方と会い、意義のある話を聞き、朝からスムージーにプロテインを飲み張り切って8月を噛み締め笑顔で乗り切りたいと思います。
暑さ大歓迎〜。

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

響宴、盛会に幕を閉じる。

お陰さまで無事に満員御礼の中、コンサートを終了する事が出来ました。 ゲストの皆様の素晴らしさは当日お越しいただいた皆様には存分にお判りいただけたのではないでしょうか? 今回の裏方様は音響の正木さん以外はみんな初の方ばかりです。🔰 会場内のスタッフ、プログラムの受け渡し等は(株)ダンデライオンのスタッフさんから9名もお手伝いに! そして司会は川井基美さん、舞台監督は急遽慣れない中を伊藤さんが買って出てくれました。 能楽堂の構造上の問題で難しい事も多いのですが裏方様の重要性を改めて痛感した舞台でした。 カメラマンさんからまだ写真が全然あがってきていないのでお客さんの隠し撮りから拝借して取り急ぎお礼がてらご報告させていただきました。 オリエンタル和装さんの振り袖からドレスの早着替えは圧巻でしたね! ハサミを入れずに10分の早業! 来春はハンガリーとウィーンで着物ファッションショーとの共演です。休む間もなくそちらの練習にも取り掛かります💪

コロナウイルス。

コロナウイルスの影響で3月の予定が大幅に変わりました。 会の新年会総会は初の中止に。 お陰様で稽古の方は場所が変わるだけで変更予定はありませんが舞台関連は延期、中止が殆ど。。 それでも地域、名前は言えませんが大企業の慰労会や退官式は規模を縮小して敢行されます。 様々なイベントが中止になりつつありますが何が一番辛いって卒業式がまともに出来ない事。 一生で一度の事でこればかりはやり直しがきかないので本当に不憫でなりません。 時が経過し「あの時はこうだったんだよ~!」と笑って言える日が早く来るといいです。 3月は私の中でのコロナプチ見舞いとして日頃お世話になっているものの中々行けない名古屋、豊田の飲食店に日替わりで行っています。 今月は飲食代だけでも相当使ってしまっていますが 飲食店業界もキャンセルが相次ぎ大変です。 困った時はお互い様。。 早く事態か 収束しますように。。 写真は本文と関係ないですがある日の公園での休日。 なんと見知らぬ自称カメラマンの若いカップルが撮ってくれました。。 良い写真で嬉しいですがちょっと複雑です。。(笑)

【響宴コンサート間もなく完売です!&訂正のお詫び】

能楽堂のコンサートまで残すところちょうど1ヶ月となりました。✨✨ お陰様でチケットの方も完売まで残り20枚を切りました。㊗️😭🤣😂 2ヶ月前の売り始め当初は今回の「響宴」が秋の行楽シーズン真っ只中の日曜日の開催に加え、これまでの宣伝の命綱だった「広報とよた」への掲載がコロナ以降は市の主催するイベントしか出来なくなってしまっていた事もいざ知らず周章狼狽しましたが、地域の有名スーパー、ホテル始め多くのお店にポスター、チラシを置いて下さったお陰で予定を上回る運びとなっています。🙇🎊🙇 またうちは協賛をいただく事、招待券の配布もしていませんが、理由は 招待券をいただいた方が用事等で観に来れない場合に席が空いてしまう事、また招待券をいただく事そのものがありがた迷惑になる事さえあります。 或いは…チケットを貰って行けなくなった場合は代わりにお花や志し等を送らなくてはといった様なかえって気を遣わせてしまう事になりかねない… 🤔 という事等が挙げられます。 (例)1万円もするチケットをいただいたのなら一般的には「3000 〜5000円位のお花でもお返ししとくか。💐」 となりますが3000円のチケットで一体何をお返しするの?🤔 (下手すると送料の方が高くつきます。🙄) 本来であれば招待券を差し上げるべく日頃一方ならぬお世話をいただいている地元の名士の方にも沢山チケットを購入していただいていますがこのような事を鑑み、 【忸怩たる思いで招待券を廃止しています。🙇】 また 【チケットを購入してお越しいただける事そのものが一番の喜びでございますので当日の楽屋見舞い、並びにお花、ご祝儀等のお心遣いはどうかどうかお控えくださいませ。🙇🙇🙇】  もう一つ重要なおしらせがあります。 今回のコンサートの司会を昨年末から 元CBCテレビニュースキャスターの【丹野みどりさん】に お願いし、快諾もしていただいていて既にお顔が載ったチラシも流布され、打ち合わせも進めていたのですが丹野さんは只今、より良い街づくりの為に東奔西走され、大事な局面を迎えておりまして、ご本人は 「(来たるべきコンサートの時期に)どのような立場になっていようがお引き受けさせていただきます!」 と熱く出演を希望して下さっていたのですが、解散総選挙が重なりでもしたらご本人も応援されている皆様も気が気でないでしょうから前もってこちらから代わりの方にお願いし、丁重にお断りさせていただきました。🥲  丹野みどりさん御目当てだった方はすみません。💦🙇 丹野さんは毎日猛暑の中を街頭活動されて本当に一生懸命頑張っておられます。 彼女の本気度は超本物です! 皆さんで応援しましょう!💪💪💪 前回は青森から同門の先輩と後輩にお越しいただきましたが今回は本当に全国津々浦々です。 我々だけでもそこそこやりますがゲストの圧巻のパフォーマンスをどうぞご期待下さいませ。✨✨ 会場でお会い出来ます事を楽しみにしております。。🙇🙇🙇

一瞬で過ぎ去った3月。

あれよこれよという内に3月も終わり。 稽古に追われて日曜日2回お休みだけの1ヶ月でした。 三味線を太腿に乗せている時間が長くズボンが擦れてしまう程。 その一回の貴重な休みに出先で突然背中の激痛に襲われ動けなくなり救急外来で一宮市立市民病院へ。(⁠*⁠_⁠*⁠) 12月に健康診断やった時は顔以外は悪い所無しでしたが今回は車にすら一人で乗れない初の出来事なのでどうなる事やら。 レントゲンも撮ってもらいましたが異状なし。 稽古が人は変われど同じ格好で長時間というスタイルなので今まで実感が無かったですが相当に肩と背中が張っている模様。 お医者さんが若く、専門分野で無いため一度他の病院へとの事だったので、念の為にこの際来月人間ドックフルバージョンをやる事にしました。 痛み止めで次の日にはピンピンしていました✌️ さて新年度が始まります! 目標も明確でやるべき事もハッキリしています。1分も無駄にしないように時間を大切に使います💪

幸せな週末。

2020年2月22日、語呂合わせの良いこの日は日頃お世話になっている豊田市でも由緒ある料理屋さんの三代目のご子息様の結婚式が岡崎市で盛大に開かれました。 会場は超有名なプロゴルファー始め凄いお方ばかり。 三味線と踊りを披露してまいりました。 素晴らしい結婚式でした。。 どうか末永くお幸せに! 所変わって夕方からは豊田市の珈琲香房 楽風 さんでライブ。 今回で3回目のライブ。今までは生徒さん7、8名でやらせていただきましたが今回は盟友の高橋竹春さんを迎えとことん津軽にこだわってのライブ。 満員御礼のお客様に囲まれ楽しい時を過ごさせていただきました。。 私の尊敬する地元の社長さんも多数お越しくださり感慨無量でございました。 金曜日から日曜日まで本当に多くの方に関わり幸せな3日間でした。。 関わった全ての皆様に改めて感謝申し上げます。。

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。