もてしゅんブログ

撮影。

投稿日:


早朝より県内某所にて知る人ぞ知る写真家の河合有一さんからお声がけいただき映像の撮影に出掛けました。
4名のスタッフ、3台のカメラで映画でお馴染みの曲とオリジナル曲の2曲、場所を変え、アングルを変え、衣装を変えての大作業。

河合さんの発する一言一言は正に芸術そのもの。
とても学びの多い一日でした。。

午後からはプロモーターの方との打ち合わせに。

コロナウイルスが蔓延し様々な興行やイベントが中止になる中、私の関わる某企業等の◯◯会、◯◯式は敢行との事。
不特定多数の方が集まる様なイベントは中止せざるを得ない所が多いものの、企業内のイベントは参加者が社員に限られるため予断は許されない状況ではあるが過度にナーバスになる必要も無いとの見解だそうです。

一日も早い収束を願うばかりです。

無事に卒業式、入学式ができますように。。

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

個展のお知らせ。

演奏会のお知らせではなく個展のお知らせです。 来る5月19日より23日まで3月にウィーンとハンガリーにご一緒した書道家の恵舟さんが東京千代田区の文藝春秋会館で個展を開催します。 ただの個展ではありません。 日本の美術選展で全国380の作品の中から大賞に選ばれた記念の個展で先方主催の招待個展です。 ウィーンでちょうど一緒に食事をしている時に吉報が入り、本当に喜ばしいです。😭 初対面の時にいただいた個展のハガキ案内に載っていたたった1つの作品を見た時に一瞬で只者では無い事が判り、そこからのお付き合い。 この方の作品は判りやすく説明すると素人、玄人に関わらず、老若男女関わらず万人受けするところだと思います。 作品がとても「清潔」で「大宇宙」のエネルギーを感じ取る事ができると思います。 お世辞抜きにお勧めですのでお近くの方は宜しくお願い致します🙇

コロナウイルス。

コロナウイルスの影響で3月の予定が大幅に変わりました。 会の新年会総会は初の中止に。 お陰様で稽古の方は場所が変わるだけで変更予定はありませんが舞台関連は延期、中止が殆ど。。 それでも地域、名前は言えませんが大企業の慰労会や退官式は規模を縮小して敢行されます。 様々なイベントが中止になりつつありますが何が一番辛いって卒業式がまともに出来ない事。 一生で一度の事でこればかりはやり直しがきかないので本当に不憫でなりません。 時が経過し「あの時はこうだったんだよ~!」と笑って言える日が早く来るといいです。 3月は私の中でのコロナプチ見舞いとして日頃お世話になっているものの中々行けない名古屋、豊田の飲食店に日替わりで行っています。 今月は飲食代だけでも相当使ってしまっていますが 飲食店業界もキャンセルが相次ぎ大変です。 困った時はお互い様。。 早く事態か 収束しますように。。 写真は本文と関係ないですがある日の公園での休日。 なんと見知らぬ自称カメラマンの若いカップルが撮ってくれました。。 良い写真で嬉しいですがちょっと複雑です。。(笑)

no image

絆ツアー終了🇦🇹🇭🇺

1週間にに渡るウィーン、ハンガリーの旅も終わり58名全員が無事に健康で帰って来られた事にホッとしています。😅 ウィーン大使館と隣接する文化センター。 ここでは人数制限のため三味線から3名、書道から2名、着付から3名の8名で1時間30分のワークショップを。 写真撮影の規制で中はお見せ出来ませんが大盛況でした。👍 帰り道には贅沢にもオペラ座が。 映画ミッション・インポッシブル5でトム・クルーズが屋根から飛び降りた撮影現場の目の前です。 この道を着物で歩けるのは超贅沢です。✨ ハンガリーにはバスで入国。 ブタペストではエルテ大学での講義。 この講義はハンガリーの生徒さんが通訳を務め演奏でも初共演。 着付の講義も学生さんは興味津々です。 さすがにいつも明るく幸せのお手伝いをされているだけあって素晴らしチームワークだったオリエンタル和装の皆様。 ドナウ川のディナークルーズは最高でした。 今回の最終ミッションの「音楽の家」での ジャパン・デー。 会場は本当に多くの人で賑わいました。 折り紙も書道も空手もとにかく行列のできる程の賑わいです。 会場の外では自動車の販売ブースも! 三味線がハンガリー国旗に! 終わった瞬間の写真だけチラッと。。 リハーサル風景。 肝心要の舞台の方ですが著作の関係でお見せ出来ませんが 書道パフォーマンスは本番もバッチリで流石のお二人でした!👍 空手は張り詰めた空気を切り裂く型の披露に会場を圧倒しました。 間髪入れずに玉っこ座さんの太鼓も会場は大興奮でした。 本コンサート前に単独でコンサートを終えたばかりなのにアンコールが来るという異例の事態も余裕で応え本当に素晴らしかった! 確実にファンを増やしたと思います。 大トリはオリエンタル和装さんの着物ファッションショー。 華やかに優美に生演奏で10名のモデルさんによるショーの観客の反応を舞台袖で見ていましたが食い入るような眩しいほどの視線でやはり予想通りに圧倒です。💯 全てのワークショップが予想を大幅に上回る程に人気すぎたのは嬉しい誤算でタイトなスケジュールのため会場で余韻に浸る事もできずでしたが素晴らしい「日本文化の日」となりました。✨✨ 終演後は58名の大所帯にも関わらず、全員を大使館公邸にご招待いただきました。 大使からの身に余る程のお言葉をいただき和やかムードで素晴らしいレセプションパーティーでした。 1人ずつ署名です。 とにもかくにも素晴らしいチームでした! 再結成できるといいですね! 今回のコンサートにご尽力下さった受入先の桑名様には本当に感謝してもしきれません。 🙇🙇🙇 全員の記憶に残る素晴らしいツアーとなりました。

ご無沙汰投稿です。

大変ご無沙汰の投稿となりました。 義父の一周忌も終わり、自分の中での自粛期間も終わりです。 いよいよ新年度が近づいてきました。 新年度はもう少し頻繁に投稿できるよう努めます。 もう2年も会でコンサートが出来ていないので3月20日に当会初のおさらい会&交流会を企画していましたがオミクロン株の影響で再々延期となりました。(T_T) 何かとコロナに振り回されてきましたが舞台もようやく声が掛かりつつあります。 日曜日以外は殆ど毎日稽古ですが多くの素敵な会員さん達に恵まれ本当に感謝の日々です。 早く皆と賑やかにまた色々やりたいです。 あと少し。。

馬籠よいとこ。

最近中津川教室のある日は前夜から、または早朝から馬籠に足を伸ばしています。馬籠の麓にある神坂小学校は15年前から全児童60余名(現在は40名)に学校教育の一環として三味線の授業をしてきました。地域の皆様のご理解や寄付などのご尽力のお蔭で何と全児童一人一人に三味線が貸与されています。 そんな神坂小学校も少子化の煽りを受けて来年をもって廃校となり近くの小学校に吸収されます。🥲 最初に指導した子は早いもので既に27歳になっています!地元に残る子や大学を卒業して遠くに行って就職する子など様々… 中学に行くとクラブにも三味線が無く小学校卒業と同時に三味線を辞めねばなりません。 まだまだ三味線を続けたい子も多く、この地域は人口密度で換算すると日本でも屈指の三味線経験者の多い地域。 何とかならないものかと悩みに悩んだ挙句、地元に残る子達を中心にインバウンド向けに日本文化おもてなし隊を結成するプランを水面下で協議しています。 6年間も三味線を習ってその技術を今度は海外の観光客に触れて楽しんでもらう企画を練っています。 初の馬籠スマートIC出口到着!緊張の一瞬。 先月に馬籠にスマートICが開通した事で名古屋方面からも馬籠に劇的に早く到着出来るようになりました。✨ 夜中なら自宅から1時間かからず付いてしまいます! 何しろ教え子ちゃんがわんさかいる地域なのでインバウンド需要も相まって燻っていては勿体ない! 児童が三味線をやっている事は地域の皆の知るところであります。 24歳になる教え子ちゃんにも売店で偶然に感動の再会をしました!何とハンガリーに公演中に行った時は目と鼻の先にいたそう!ハンガリーの大学に5年も留学中だったとの事!今からなら自由に三味線もできる子もきっと多い筈。 地元のOB、OG達が手に職となるようあの手この手を使って再生計画を進めます。 生徒さんの珈琲店は朝8時だというのに既に行列になっています😮😳 (お店が忙しすぎてずっと稽古に来れていません🥲) 何とも趣のある中山道。 街並みが素敵すぎます🥰 卒業生達に国際交流する事でやりがいと生きがいと自分の生まれ育った地に誇りを持ってもらいたいです。 生徒さん達に学校はお任せして一旦身を引いた私が満を持して再始動します。余剰となっていく三味線を再活用できる日は遠くないと確信しています。 来月はハンガリーで半年前に共演させていただいた着付けの最先端をいく先生にもお越しいただいて作戦会議です。 機は熟してきました。仰天プランと並行して近くまとめあげます。💪 本当に良くして下さる知り合いや生徒さんが多いって心強い。。🙇 神坂小の廃校は新たなる道の始まりです。。

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。