もてしゅんブログ

農村舞台ガラコンサート終了。

投稿日:


晴天に恵まれ満員のお客様に囲まれ無事に農村舞台のコンサートが終了しました。
今回は女性7名とトリを務めさせてきました。
舞台は物凄い湿度と暑さで棹も滑らず厳しい条件でしたが最後まで楽しんでいただいたようです。
予想以上にCDもお買い上げいただき大変感謝です。
( T∀T)
発起人のかとうさとる様を始め文化振興財団のスタッフの皆様に本当にお世話になりました。
音響の正木さんには本当に頭が下がります。
どちらかといえばですが音屋さんは高圧的な方が多く(色々なジャンルの有名、無名のアーティストを沢山手掛けてきている自負からか)あまり良い印象を受ける事が無い事の方が多いのですが(5回に一回くらいは)
いつも低姿勢で笑顔で希望を叶えて下さいます。それでいて「勉強させてください!」とおっしゃいます。
さすがに年間通して暇無しの大忙しの方だけあります。スタッフのお人柄もいつも本当に良いです。
どこかの屋内外で音響をお願いしたい方がお見えでしたらご連絡下さいませ。。
自信を持ってご紹介させていただきます!

-もてしゅんブログ

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

観音寺マルシェ。

19日の土曜日は豊田市ではすっかりと有名なマルシェとして定着してきました観音寺マルシェにて若手の演奏に少し混ぜてもらいました。 30分を2回、しっかりと皆様に聴いていただきました。敢えてリハーサル無しでぶっつけ本番で挑みました。 それが出来るメンバーだからこそやってみたのですが1回目は合格! 2回目は安心したのか失敗に! 人って安心した直後にに失敗っするんですよね。 やはり念入りな下準備は必要です。 猛省します! 来週もマルシェにお呼ばれしているそうですがしっかりと頑張って下さい!💪

8月始まる。

本当に本当に毎日があっと言う間で振り返るともう2ヶ月も何も投稿していないのですね。💦 (自分では2週間に1回位のつもり) 7月最終日曜日は毎年恒例の一大イベント. 地元の花火大会&庭でBBQが盛大に行われました。 37年前の花火大会当日に父親が病に倒れました。 以来花火も観る事も無くなりましたが家を建て替えたのを機会に庭をバッチリ花火が見える角度にわざわざ作り、毎年父を偲んでいます。 打ち上げ会場から直線距離でちょうど1キロです。それにしても下手な写真😓 毎年この時期は三味線の大会が名古屋であるそうですが、そんな訳で一度も行った事がありません😜 毎年大人数が自宅に集い、次の日の朝に片付けをしてそのまま神社にお礼参りというルーティンを続けています。 8月はお盆休みも関係なくお稽古三昧です。 車内の温度計は49℃を記録!😱 暑い暑い8月の始まりです。☀️ 8月の稽古は春日井市からスタートです。 もう少し本気でアップ出来るように努めます。。🙏

6月前半経過。

育児お休み中の東京の生徒さんから大好きな大師巻が届くところから始まった6月も前半が終わろうかとしています。 この大師巻は開店前から並ばないと買えない、しかもここのお店でしか買えない激レアな煎餅なのです。 常に行列で買う気さえ失せる事の方が多いと思うのですがわざわさ出向いて買って送ってくれるという行為そのものが本当に嬉しいですね〜😭😭 国内では1番遠い鹿児島は与論島の生徒さん夫婦からは素敵な写真が届きました。 なんとも言えない色!写真でこれだけ綺麗だったら生で見たら気絶必至の大絶景です。 悲報はといいますと… 1年で難曲を何曲も弾けるようになった頑張り屋さんの生徒さんが仕事の都合で泣く泣く退会する事に。。🥲🥲 どこもかしこも人手不足で責任がのしかかり大変です。人手不足が解消されたら帰ってきてネ(;_;)/~~~ 朗報は… 多治見市からお一人、市内からお一人が今月から新たに仲間入りです。 お二人とも子育てが一段落した方。やりたい気持ちがずっとあってドンと構えて始める方は一気に上達するので楽しみです。✨ てっしゅう君も散髪に行ってきました。 いつも日の当たるエアコン直撃の所で寛いでいます。さてお稽古が始まります。 押忍💪

春爛漫。

毎年当たり前のように期待を裏切らず咲く桜。 あと何回観る事が出来るでしょう。。 県内でも好きな隠れ桜名所の清須。比較的桜が若くダイナミックに桜を満喫できます。 やはり今まで見た中で最上位は青森は弘前の桜と秋田の角館の桜でしょう! 修業時代は毎年観れて幸せでした。 今日は目の手術です。万が一の万が一と思ってプチ花見に行って目に焼き付けてきました。🌸 年相応にガタついてきています。🥲

9月24日ライブ情報。

再来週の土曜日は17時より市内本地町の観音寺にてライブがあります。 コロナ禍に拘らずもう3度もお世話になっています。 10名で若手中心に盛り沢山でお届けします。 なかなかお寺で10名の演奏は聴けないですよ! (出演者の方が多かっらどうしよう🥶) このような素敵な場をご準備くださり住職さんには本当に感謝しております。 頑張ります!💪💪💪 お越しの方は直接観音寺にお問い合わせ下さいませ。

もてぎ三絃道

こちら

住所 豊田市長興寺2-5
TEL 0565-41-6904
出演のご依頼・教室の
お問い合わせは
上記電話または
問い合わせフォームより
お願い致します。